2008年10月26日

第5週 vs日立サンロッカーズ

JBL2008−2009レギュラーシーズン GAME7
月寒アルファコートドーム(北海道)10月25日(土)

レラカムイ北海道 76-82 日立サンロッカーズ
1P[17-24]
2P[21-18]
3P[17-16]
4P[21-21]

終盤第4Pに猛追するも第1Pでの7点差が影響したのか惜しくもあと一歩届かず。
どうやらフリースローの精度が極端に悪く最終的には自滅の形だったみたい。

プレイバイプレイ
ボックススコア


JBL2008−2009レギュラーシーズン GAME8
月寒アルファコートドーム(北海道)10月26日(日)

レラカムイ北海道 68-50 日立サンロッカーズ
1P[9-9]
2P[15-14]
3P[21-11]
4P[23-16]

ホームでの連敗阻止成功以上に予想以上のロースコアー決着に驚き!
これだけ失点が少ないとファンの皆さんも安心して応援出来たのでは♪
調子の悪かったウォーニーを速攻で解雇して新加入したルイスが早くも馴染んで来た?

プレイバイプレイ
ボックススコア

次回第6週は11月2日(日)の1試合しかありませんが敵地で最下位三菱を叩いて勝率五割の足掛けに!

J1第30節 vs川崎フロンターレ

優勝争いをしている川崎の足を引っ張りたかったけど・・・力の差が歴然だった様で。
川崎のシュート27本に対してコンサドーレはシュート7本と攻められまくった感じですねぇ。

次節は11月8日(土)に札幌ドームで浦和戦。
はた迷惑と言われ様とも上位の足を引っ張って天皇杯に繋がる試合運びを!

J1第30節:川崎フロンターレ−コンサドーレ札幌(第2戦)
神奈川県:等々力陸上競技場

川崎フロンターレ 3-1 コンサドーレ札幌

得点
[大]中村3(前半20分)、谷口9(前半28分)、ジュニーニョ10(後半39分)
[札]ダヴィ13(後半27分)

J1残留争い順位
15位:大宮アルディージャ(30試合10勝15敗5分け)勝ち点35
16位:ジェフユナイテッド千葉(30試合9勝14敗7分け)勝ち点34
17位:ジュビロ磐田(30試合9勝15敗6分け)勝ち点33
18位:コンサドーレ札幌(30試合4勝21敗5分け)勝ち点17 J2降格決定

2008年10月22日

CS第2S vs埼玉西武ライオンズ 第5戦

このCS第2Sは例外無く先制を許した方が負けるという結果になってしまいました(涙)
残念ながら三年連続の日本シリーズ進出は逃しましたが十分楽しませて貰った一年だったかと。

ファイターズの皆さん、今年も一年お疲れ様でした♪

ライオンズ(4勝)-(0分)-(2勝)ファイターズ CS第2S第5戦 
埼玉県:西武ドーム
日 000 000 000=0  
西 014 000 13x=9

[勝]涌井(2試合2勝0敗)  [敗]グリン(2試合0勝2敗)
[S]−

後藤2号2回裏(ソロ130m=グリン)


スコア詳細



先発のグリンには第1戦のリベンジを期待したけど返り討ちにあってしまいましたね。
前回よりは良かったと思うけど2回裏の後藤君の先制弾が痛かった。
3回裏はピンチを踏ん張ってくれると良かったけど結果は中継ぎ登板の藤井君も打たれて4失点。
CS第2Sの傾向から考えてかなり重い序盤での5失点となりました。

追い討ちを掛けるように打線の皆さんは涌井君から凡打の山を大量生産。
認めたくは無いけど逆転出来る気は全然しませんでしたねぇ。
まさに昨年の日本シリーズ第5戦で完全リレーで敗れ去ったアノ試合を彷彿させたかと。
7回表に稲葉隊長が初安打を放たなければズルズルと涌井君に完全試合をされたかもね。
根本的には涌井君以前に昨日の試合で石井一に捻じ伏せられたのが今日に響いたかと。

最後は少し粘ったけど稲葉隊長の空振り三振で試合終了と。
ま、負ける時は大味に負けるウチらしい敗退だったかもね。
でももうちょっと競った展開の試合が見たかったと思います。
最後にダルが登板する事無く今季が終わったのは残念だけどこれもまた勝負事。

一応今日の問題点と思えるモノを少々。
3回裏の2失点目でレフト坪井君からのバックホームは中継プレイにすべきだったかと。
グリンの交代時期は3失点目の押し出しとなった石井義君のトコが良かったかなと。
8回裏の駄目駄目押しタイムリーとなった栗山君の打球に対する糸井君の追い方は・・・。


今年全体の問題点もこの際少々。
梨田監督の後手に回る投手交代が結果的に幾つかの勝ちを逃したのは間違いないかと。
まあこれは投手を信頼した結果で非情になれない梨田監督の優しさが裏目に出たのかも。
ま、ヒルマンの最初の頃に比べたら可愛いモンだと思うけどね。

それと先頭打者の出塁率の低さと送りバントの精度の低さも影響大でしたね。
犠打数は西武を圧倒してたけど失敗も結構目立ってたからねぇ。
この点がもっと良ければ連鎖的にチーム打率ももう少し良かったと思いまする。

今年顕著だったマイナス面は来年に向けてしっかり改善して下せえ〜。

ただ、根本的には過去2年で二度も日本シリーズに進出して体力的に厳しくなった事かと。
休む期間が少なく体力回復しないまま次のシーズンを戦うには今年はもう限界だったでしょ。
その結果今年は主力に怪我人が続出したと。
だからこんな状態でCS第2Sまで連れて行ってくれたチームは誇りに思います。
北海道移転後5年で4度ポストシーズンに進出してリーグ優勝2度に日本一が1度。
これで不満を持ったらどんだけ欲深く贅沢だって事になりますやろ。


今年一年のファイターズの戦いはどうでした?自分はかなり満足です♪
先ずは選手・監督・コーチ・スタッフ・その他の関係者・ファンの皆さんお疲れ様。
リーグ優勝や日本一なんぞはシーズンを戦った副産物だから無くても問題無し。
今年日本シリーズ出場を逃した事も来年以降を考えたら悪い事では無いかと。
まだまだ体力の無いチームだけにこれで少しでも早く選手は身体を休める事が出来ますからね。
チーム体力低下で怪我人続出の今年の戦力でここまで戦ってくれた事に感謝感謝デス。

故障持ちの選手はオフにしっかり治して来年も充実した一年を!

その前にファンフェスの入場券を何とかゲットしないと!

2008年10月21日

CS第2S vs埼玉西武ライオンズ 第4戦

第1戦と同じ様にある意味ウチらしいともいえるボロ負けで再び崖っぷちへ。
先発スウィーニーの誤算も然る事ながら宮西君を引っ張り過ぎて追加点取られたのが勿体無い。

でもCS第2S終盤なのに本拠地で空席目立つチームには負けたくねぇ!

ライオンズ(3勝)-(0分)-(2勝)ファイターズ CS第2S第4戦 
埼玉県:西武ドーム
日 000 000 301=4  
西 412 000 11x=9

[勝]石井一(1試合1勝0敗)  [敗]スウィーニー(1試合0勝1敗)
[S]−

細川1号3回裏(2ラン130m=スウィーニー)、赤田1号8回裏(ソロ110m=宮西)、ボッツ1号9回表(ソロ130m=グラマン)


スコア詳細



レギュラーシーズンは粘って粘って勝ち星拾ってきたスウィーニー。
しかし今日は西武打線の勢いに飲み込まれ第1戦先発グリン同様に滅多打ちになってしまったヨ(涙)
禁断の先制点を許した上に序盤で0-7だと厳し過ぎます。
しかしながら必要以上の失点を防ぐ為の内野前進守備を微妙に避ける打球の行方に運も無かった。
詰まった打球がヒットになると対処の仕様が無いもんねぇ。
ただ細川君の2ランHRは完全な失投だっただけに言い訳出来ないし痛恨だったヨ。
とはいえ今年のチームへの貢献度を考えたら責められませんねぇ。
ドンマイ!スウィーニー!

一方西武先発の石井一。
今季自身11勝の内10勝が西武ドームで挙げた超典型的内弁慶。
その実績をこの大事な試合でまざまざと見せ付けられた感じで序盤から殆どお手上げ状態。
あんな投球がコンスタントに出来るならWBC出場を推薦したいワ。
第2戦でダルが西武打線を封じ込めた事を逆にやられてしまった感じデス。

それでも7回表には連打連打で3点返し、9回表にはボッツの一発で一矢報いる!
無理矢理ボジってこの得点を明日の試合に繋げましょ!

それにしても4-7で負けてれば幾分マシだったかな〜と。
たとえ負けても7回表の追い上げの形のまま明日に挑みたかっただけに終盤の失点は痛かった。

7回裏2アウトから登板した宮西君。
左の石井義君に2塁打打たれて次の右の後藤君にも続投してタイムリーを打たれ失点。
アソコは石井義君一人のワンポイントで良かったんじゃないかな〜と。
自分としては前回内容が良かったタケヒサにスイッチが理想だったかな。
ま、今年はこういう投手起用で結局CS出場まで来てるんだから所詮は結果論でしかないけどね。
ただ無理に引っ張って勤続疲労に繋がる可能性は考慮して欲しいですワ。


さて、サクッと連勝したかったけどそんなに都合良く事は運ばず再び崖っぷち。
ま、元々3位出発のチャレンジャーなんだから一つ一つ勝っていくだけですワ。

明日の先発はグリンvs涌井君。
ダルの中三日なんていうプランもあったみたいだけどさすがにそれは無茶!
前回はグリンらしくない投球内容だったからね、明日はキッチリ汚名は返上して貰いたい!
明日勝って逆王手を西武にお見舞いしたいゼ!

2008年10月19日

J1第29節 vs柏レイソル

今日の試合で柏に敗れてリーグ17位以下が確定となりJ2降格が決まった(悲)
07年の横浜FCと同じく残り5試合を残してのJ1史上最速タイの降格だそうです。

次節は26日(日)にアウェイで川崎F戦。
モチベーションを上げろと言っても無理だろうけど内容のある試合をして欲しい。

J1第29節:コンサドーレ札幌−柏レイソル(第2戦)
北海道:札幌厚別公園競技場

コンサドーレ札幌 0-2 柏レイソル

得点
[札]−
[柏]菅沼8(前半37分)、アレックス5(後半43分)

J1残留争い順位
15位:ジェフユナイテッド千葉(29試合9勝13敗7分け)勝ち点34
16位:ジュビロ磐田(29試合9勝15敗5分け)勝ち点32
17位:大宮アルディージャ(29試合9勝15敗5分け)勝ち点32
18位:コンサドーレ札幌(29試合4勝20敗5分け)勝ち点17 J2降格決定

CS第2S vs埼玉西武ライオンズ 第3戦

先制したチームが圧倒的有利を実証する様に今日も良い感じで序盤に大量点奪取!
中盤で追い駆けられるも終盤にジンワリ引き離して2勝2敗のイーブンに♪

これで西武のアドバンテージは消えた!

ライオンズ(2勝)-(0分)-(2勝)ファイターズ CS第2S第3戦 
埼玉県:西武ドーム
日 014 000 011=7  
西 000 021 001=4

[勝]武田勝(1試合1勝0敗)  [敗]帆足(1試合0勝1敗)
[S]−

スレッジ2号3回表(3ラン105m=帆足)


スコア詳細



梨田監督!「二番鶴ちゃん」ってどんな奇策ですかぁ!
なんて思ったファンは数多かった事でしょうね。
この奇策が吉と出るか凶と出るか・・・。

2回表の小谷野君の一塁線を抜ける打球に対する柿木園塁審の判定。
最初ファールのジェスチャーしてからフェアのコール。
当然西武サイドが黙ってる訳がない。
ナベQ監督の抗議を何とかたしなめて柿木園塁審が球場全体にした説明は・・・。
「最初にファールと判定しましたがフェアで試合再開します」
・・・どんだけ説明不足ですか!
打球を飛んで避けた際に思わずバンザイしちゃったと素直に言えば良いのに。
審判の皆さんの観客への説明不足ってのはいつになったら解消されるのやら。

それはさておき、この後2アウト3塁からボッツの三ゴロをオカワリ君が1塁へ悪送球して棚ボタ先制!
どんな形でも昨日に続いて先制出来た事が大きい!
巨体を揺らして全力疾走したボッツの好感度は更にアップ♪

2回裏は賢介のミスで出塁を許すもその後小谷野君がナイスプレイでフォロー!
守備で流れを掴むと直後の3回表に今日もレッツ大量点♪
3回表1アウト1塁3塁から賢介の高く弾んだ一ゴロの間に嬉しい嬉しい追加点♪
更に2アウト1塁3塁からスレッジのレフトスタンドに飛び込む3ランHR!!
昨日に続いて今日も取る時には一気に点取る!

それにしても今日も痛みを堪えてスタメンのマコちんのヒットには最早涙目デス(涙)
ヒチョリ君もCS初と思える理想的な送りバントを決めてくれましたナ!
第一打席で大振りが目立ったスレッジの一発は見てて「ウオォォォオ!」でしたネ。

序盤で大量点を挙げるもここからが油断大敵タイム。
ここまで無難な投球を続けていたタケマサだったけど5回裏にピンチ到来。
この回西武打線に初安打を許すとヒチョリ君のミスもあり内野ゴロとタイムリーで2失点。
しかしながらたった2失点で済んだのも小谷野君のナイスプレイがあったからこそ!
無死1塁3塁から3塁線を抜け様かという打球を横っ飛び捕球すると素早く1塁送球アウト!
あの打球が抜けてたらこの回の失点はもっと多かった事でしょうよ。

この日の小谷野君は賢介とヒチョリ君の守備のミスを見事にフォローしてくれた!

タケマサは5回2失点で降板するも短期決戦の先発投手としてはマズマズの働きかと。
後は状態を考慮して中継ぎ登板で頑張って欲しいですワ。

6回裏に二番手登板となった多田野君は四球と死球で無死1塁2塁とはチョイと誤算でしたね。
でも代わったタケヒサがこのピンチを犠牲フライの1失点で済ませたのは大きかった!

良いじゃな〜い、このフォロー体制♪

中盤に2点差に迫られチョイと嫌な雰囲気だったけど今日は良いトコで再び追加点!
8回表1アウト2塁から賢介の3塁打で1点、9回表1アウト1塁3塁から代打飯山君のスクイズで1点。
西武中継ぎ陣から得点出来た事はきっと次の試合に繋がるでしょう〜。
そして9回裏のマイケルが少し?バタ子さんだったんでホントに終盤の追加点は大きかったヨ。

終わってみれば鶴ちゃんの1安打1犠打が共に得点に結び付き二番起用は結果的に吉と出ました♪


第3戦を終えて西武のアドバンテージ1勝を含めて2勝2敗のイーブン♪
西武のアドバンテージが消滅し同じスタートラインに立てば今の勢いなら断然ウチ有利でしょ!
このまま西武には西武ドームで勝たせないつもりで一気に連勝して決めたいね!

ちなみに個人的に第4戦はスウィーニーと藤井君の二枚仕立てで粘り勝ち。
そして第5戦は初戦でアメ状態だったグリンが絶対ムチ状態となって完封勝ち。
こんな感じでダルに負担掛ける事無く決めて欲しいと思っちょりまっす!

2008年10月18日

CS第2S vs埼玉西武ライオンズ 第2戦

負ければ崖っぷちに追い込まれる厳しい状況すら糧にしてダル完封勝利!
打線も苦手な岸君を効率的に攻略攻略!

先ずは明日も勝って五分にしたいよねぇ。

ライオンズ(2勝)-(0分)-(1勝)ファイターズ CS第2S第2戦 
埼玉県:西武ドーム
日 001 400 000=5  
西 000 000 000=0

[勝]ダルビッシュ(1試合1勝0敗)  [敗]岸(1試合0勝1敗)
[S]−

金子誠1号4回表(2ラン105m=岸)


スコア詳細



それにしても負けたら崖っぷちの状況でのダルの精神力は素晴らしいね。
今日は逆球も多く決してベストではなかったけど要所を締めまくり!
ポストシーズン負け無しは伊達じゃないねぇ♪
昨日グリンにアメを貰った西武打線は今日ダルにムチで調教されましたとさ。

そんなダルを援護する為に打線が苦手岸君を前半で攻略!
昨日は拙攻祭りを展開したけど今日は効率良かった〜♪

3回表2アウト1塁2塁でここまでCSで音無しだったヒチョリ君の先制タイムリー!
球団一鈍足の鶴ちゃんでもフルカウントからなら余裕の生還(笑)
昨日あんな形で負けただけに非常に価値のある先制点だったヨ!

4回表には1アウト1塁2塁から坪井君のセンター前タイムリーで追加点!
西武サイドを小馬鹿にする様な打球だっただけにこの1点は相手にダメージ大でしょ♪
更に1アウト1塁3塁から鶴ちゃんの犠牲フライで追加点!
思った程飛距離は出なかったけどライトのボカチカが一度下がってから前進して捕球。
捕球体制が悪かったからホームへの送球も逸れて浅いフライだったけど小谷野君が無事生還♪
そしてトドメがマコちんの2ランHR!
高く上がり過ぎたと思ったけどレフトスタンドのファイターズファンが呼び込んだのかも♪
マコちんの一発は痛み止めと座薬まで使って強行出場しただけに涙モンです(涙)

今日打線がフル回転したのはこの2イニングだけと言っても過言じゃなかったかと。
しかしながらダルの存在も含めれば西武に与えたダメージは絶大だったでしょうよ♪


ダルは結局球数124球の被安打3で完封勝利♪
中四日で第6戦先発なら途中降板も有りかと思ったけど最後まで投げ切りましたね。
・・・この辺は賛否両論かな。

そもそも世間一般では第2S第1戦に先発させるべきだったという意見が多いみたいね。
でも自分的には第1S第1戦から中五日で第2S第1戦よりは第2戦で良かったかと。
シーズン通して200イニング以上投げて疲労が蓄積してる事を考えたら・・・ねぇ。
無いかもしれない第6戦を考慮して中五日で回復しきれず投げて負けたらそれこそ致命的だったかと。
この時期に中五日で第1戦、更に中五日で第6戦の二連荘はいくらエースでもキツイでしょ。
ダルならどんな状況でも負けないって思うのは妄想だからね。
それに昨日のグリンは結果的に誤算だったけどシーズン後半の内容はダルに匹敵してたんだしサ。
昨日の結果に不満が無い訳じゃないけどグリンの第1戦先発起用は納得です。
もしダルが第2S第1戦に登板するなら第1S第1戦も金曜日開催が条件だったかと。

ま、あくまでも個人的な解釈だし先発起用に正解は無いんだろうけどね。
でも基本的に投手ってのは投げてみないと判断出来ないでしょ。

で、現実的にダルは第2S第2戦に先発したから第6戦に先発するなら厳しい中四日。

・・・第5戦までに決めれば良いじゃん。
いつまでもダルにおんぶに抱っこはイカンでしょ。
これはダル依存症を克服する良い機会だと思うよ!ウン。


ベンチでだけど今日完全休養出来た稲葉隊長に明日期待デス!


明日の先発はタケマサvs帆足君。
何故か今年は不思議と帆足君との相性は良い感じだけど・・・油断は禁物!
ウチらしく派手さの無い堅実な野球で先ずは五分にしましょ!

2008年10月17日

CS第2S vs埼玉西武ライオンズ 第1戦

気持ち良く第1Sを勝ち抜いたものの第2S初戦は見るも無残なボロ負け(涙)
登板間隔が開き過ぎた為か先発グリンがあまりにも酷過ぎた。

西武にアドバンテージ1勝がある為に初戦落としていきなり0勝2敗。

ライオンズ(2勝)-(0分)-(0勝)ファイターズ CS第2S第1戦 
埼玉県:県営大宮球場
日 000 010 002=3  
西 105 400 00x=10

[勝]涌井(1試合1勝0敗)  [敗]グリン(1試合0勝1敗)
[S]−

中島1号1回裏(ソロ115m=グリン)、中島2号3回裏(2ラン120m=グリン)、後藤1号4回裏(3ラン135m=グリン)、スレッジ1号5回表(ソロ110m=涌井)


スコア詳細



今日のグリンは・・・やっちまったなぁ!
調子良くて打たれたら仕方がないけどあれだけ制球悪いと申し開きも出来ないね。
中島君に打たれたHRの一本目は激甘、二本目は逆球。
それ以外も今日は殆どシンちゃんの構えたトコに投げれませんでしたヨ。
ベンチも回が早いから交代時期を逸した感はありますナ。
個人的には3回裏に石井義君を四球で歩かせたトコが換え時だったかと思いまする。
ま、こんな程度で監督の采配にいちいち目くじら立てませんがね。

3回裏の細川君の2点タイムリーはなぁ・・・ライト糸井君が目測誤ってましたな。
風の影響もあっただろうけど、やはり慣れない大宮球場の影響は大なのかな・・・。

結果論だけどその糸井君の1番起用はどうなんざんしょね?
リードオフマンとしてはまだまだムラがあって不向きな様な・・・。
じゃ代わりに誰?って聞かれたら・・・意表を突いて坪井君?

それにしても4回で10失点とは・・・グリン打たれ過ぎデス。
今日のグリンは今年一番悪かったかも(涙)
次投げる機会は絶対あるから是が非でもリトライしてくれ!


打線の皆さんは・・・初回から毎回ランナー出すも拙攻祭り(涙)
涌井君が勝負所で魂の入った球を投げたというのもあったけどねぇ。
とはいえ前半で二度の無死1塁2塁で得点出来なかったのはイタダケナイ。
こんな展開を目の当たりにすると稲葉隊長とマコちんの欠場が痛く感じますナ。

試合終盤には札幌の夜は雷ゴロゴロで〜す。

ただ、ポジティブな考えをすれば今日のメンツでも攻めの形が作れてるだけマシかと。
拙攻祭りはチト問題だけど・・・厄落としという事で!
焼け石に水的なスレッジのソロHRも9回表のプチ反撃も明日に繋がる一歩と!
押せ押せムードの西武打線の鎮火に一役買った弥太郎と多田野君は明日以降に期待デス!
宮西君もタケヒサも良かったゾ!
大味な展開で中継ぎ陣の調整登板が出来た事を前向きに。


今日はあまりにもボロ負けだったんで逆に選手もファンもスパッと忘れまひょ。
西武打線が凄かったと言うよりグリン様々だっただけという事で。
それと地元中継が勝率の悪い印象しかないSTVさんだったという事で。
5回以降を見ればウチらしい野球(守備面)は出来てたんで無問題!

そして調子づいた西武打線は明日ダルに調教して貰いましょ!


第2Sは初戦を落としていきなり0勝2敗。
明日の先発予想はダルvs岸君。
この二人の投げ合いなら恐らく僅差のゲーム展開になると思いまする。
でも守備力を発揮してウチらしい野球でサクッと勝ちまっしょい!

2008年10月13日

CS第1S vsオリックス・バッファローズ 第2戦

昨日も友人宅で野球観戦してプチ祝勝会したら午前様になってもうた(笑)
まあ〜それにしても終わってみれば圧勝でしたネ♪

CS第2ステージ進出おめでとう♪&ありがとう♪

オリックス(0勝)-(0分)-(2勝)ファイターズ CS第1S第2戦 
大阪府:京セラドーム
日 020 010 400=7  
オ 000 100 010=2

[勝]藤井(1試合1勝0敗)  [敗]小松(1試合0勝1敗)
[S]−

ボッツ1号7回表(2ラン110m=川越)


スコア詳細



この日の藤井君は少々制球に苦しんだ感はあったけど丁寧に投げて序盤はパーフェクト!
カブレラにビビらずインコース勝負が出来たバッテリーにグッジョブ賞!

打線の皆さんは苦手小松君にリベンジ成功!
・・・というよりオリックス守備陣が小松君の足を引っ張りまくり〜。
2回表2アウト満塁からマコちんの平凡な内野フライを一輝君が目測誤り内野安打で2点先制!
1点差に迫られた直後の5回表1アウト満塁からシンちゃんの平凡なフライを後藤君が落球!
まさかの展開でヒチョリ君が生還ですワ!

マコちんのタイムリーには苦笑いだった小松君も後藤君の落球では精神的ダメージ大でしたね。
後藤君の2回表のスーパープレイもあのエラーで台無しとなりましたナ。

しかし一見イケイケな展開だったけどここまでの得点は相手のミスによるモノ。
追加点のチャンスは二度の併殺打で潰してただけに試合中盤ではまだまだどうなるやら〜。


4回裏には広い一二塁間を抜けそうなカブレラの打球を諦めずに掴み取った賢介の好捕。
6回裏1アウト1塁からの下山君の右安では糸井君がレーザービームで1塁ランナーを3塁で捕殺。
他にもイロイロとマコちんやらヒチョリ君やら〜。
一見地味だけどこの日のウチは堅実な守備力が目白押しだったと思いまする。

守備で試合の流れを掴み取った事で7回表に打線爆発と♪
無死2塁から2アウト2塁となったものの小谷野君のタイムリーで待望の追加点!
更に絶好調坪井君の打球は前進守備の外野手の頭を越えてタイムリー!
トドメはボッツのバキューンと飛んでく2ランHRで駄目押し!
オリックスの重量打線のお株を奪うこの回の4得点である程度勝負は決したかと。

ただ、7回裏途中から登板した建ヤマンと9回裏のマイケルのデキが不安と言えば不安かと。
第2Sまでには調子を取り戻して欲しいモンです。ハイ。

最後は坂口君をショートゴロに打ち取り試合終了でCS第2S進出決定!!
思っていた以上にアッサリ勝てた事に少々拍子抜けでしたネ。
ま、ポストシーズンの経験の差がモロに出たんでしょうよ。
結果的にオリックスは来年以降への経験値稼ぎのCSだったという事で。

今年勝ち運の無かった藤井君がCSで勝利投手・・・不思議なモンです(笑)

レギュラーシーズン終盤から最近10試合は9勝1敗。
7月8月の不調期を踏み留まった事でこの大事な時期に追い風が吹いて来たかも♪
この勢いに乗ってCS第2Sで西武も蹴散らして札幌ドームで日本シリーズ開催デス!

首を洗って待ってろライオンズ!

どうやら昨日の試合を欠場した稲葉隊長は左ふくらはぎの肉離れが濃厚らしく西武戦には・・・。
チームの中核選手の離脱は正直痛い。
ただね、出れない選手の分を他の全員でフォローするのがファイターズ!
ファンも含めて皆で一丸となって頑張ろうぜい!

2008年10月12日

CS第1S vsオリックス・バッファローズ 第1戦

昨日は友人宅でお好み焼き&たこ焼き大会しながら野球観戦観戦♪
追い駆ける形となった今年のCS第1Sはダルの粘りの投球と効率的な打線で先勝!
ただ近藤君は攻略したものの後続のオリックス中継ぎ陣を打てなかった事が少々不安かと。

第2戦もサクッと勝って次のステージへ行きまっしょい!

オリックス(0勝)-(0分)-(1勝)ファイターズ CS第1S第1戦 
大阪府:京セラドーム
日 010 003 000=4  
オ 000 000 010=1

[勝]ダルビッシュ(1試合1勝0敗)  [敗]近藤(1試合0勝1敗)
[S]−

スレッジ1号2回表(ソロ125m=近藤)


スコア詳細


この日のダルは被安打9・与四死球2と何度もランナー背負って少々苦しい展開。
しかしながら圧巻の14Kで失点は犠牲フライによる1失点のみの完投勝利と♪
試合開始早々にカブレラの打球が右足に直撃した時は少々焦ったけどね。
でもこの大事な初戦をエースでキッチリ勝てた事実はホントに大きい♪


打線の皆さんは5安打で4得点と非常に効率的♪
終盤にオリックス中継ぎ陣に完璧に抑えられたのは不安だけど・・・。

それにしても2回表先制ソロHRのスレッジはホントに好調みたいね♪
伊達に先日の紅白戦で弥太郎とタケヒサを血祭りにしてないわ(苦笑)

6回表の3得点は短打・長打・犠牲フライで個人的に好きな形デス。
小屋野君の長打となった打球は今年何度相手の好守に阻まれた事やら(涙)
忘れちゃいけないのが鶴ちゃんの犠牲フライによる4得点目。
どんな形でも絶対追加点の欲しい場面で良くぞ初球から積極的に打ったモンだ!
昨年もそうだけど鶴ちゃんはレギュラーシーズン終了後に調子を上げますな(笑)


第2戦の先発は藤井君vs小松君。
苦手小松君が相手だけど折角のリベンジチャンスは有効に使いましょう!
藤井君には粘りの投球を期待するのみデス!

あと1勝で次の第2S進出決定とはいえ油断は禁物で!

2008年10月07日

パ・リーグの今季レギュラーシーズン全日程終了

王監督の最後の試合は楽天相手に延長12回サヨナラ負け。
・・・まったくもって今年のソフバの皆さんと来たら。
最後は王監督に勝って勇退して欲しかったけど・・・これも勝負事なんで致し方無し・・か。

これで三度目だけど・・・王監督お疲れ様でした!
でも、これからも日本プロ野球に別の形で貢献よろしくデス!



そいや・・・札幌ドームだけでない?
パ・リーグ畑で王さんにお疲れ様の挨拶出来てないの?
元巨人ファンの宝庫だった北海道の現ファイターズファンも王さんに直接お疲れ様を言いたいヨ!

・・・やはりファイターズが日本シリーズに進出して解説で來札して貰わんとイカンね!
posted by k2c at 23:11| Comment(0) | TrackBack(1) | 野球ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

第2週 vsリンク栃木ブレックス

JBL2008−2009レギュラーシーズン GAME3
草薙総合運動場体育館(静岡県)10月5日(日)

レラカムイ北海道 74-70 リンク栃木ブレックス
1P[26-17]
2P[11-22]
3P[22-16]
4P[15-15]

3戦目にして今季初勝利♪
今日は静岡県での試合だけどホーム扱いだったのね。
開幕戦で足を痛めた朝山君が万全ではないけど復帰したのは守備面でも大きかったかもね。
この一勝でチームの流れが更に良くなってくれれば最高デス。

プレイバイプレイ
ボックススコア

次回第三週はいよいよ月寒アルファコートドームでアイシンを迎えての本拠地開幕戦!
しかしファイターズがCS出場を決めた為にテレビ観戦するので見に行けません!
それでも是非本拠地開幕戦を白星で飾って貰いたいと思いまする!

J1第28節 vsジュビロ磐田

チームの置かれてる今の状況でこの大敗は・・・キツ過ぎデス。
これまで無理矢理保ってきたモチベーションの糸が切れたしても不思議じゃないかと。
先週のダヴィの移籍話もそうだけど流れはホントに最悪デス。
次節の結果次第で・・・。

次節は19日(日)に聖地厚別で柏戦。
残留や降格を考えずにとにかくこの一試合を頑張って!

J1第28節:ジュビロ磐田−コンサドーレ札幌(第2戦)
静岡県:ヤマハスタジアム

ジュビロ磐田 5-0 コンサドーレ札幌

得点
[大]前田5(前半7分)、前田6(前半32分)、前田7(前半44分)、ジウシーニョ8(後半8分)、犬塚1(後半44分)
[札]−

J1残留争い順位
15位:ジュビロ磐田(28試合9勝14敗5分け)勝ち点32
16位:東京ヴェルディ(28試合9勝14敗5分け)勝ち点32
17位:大宮アルディージャ(28試合9勝14敗5分け)勝ち点32
18位:コンサドーレ札幌(28試合4勝19敗5分け)勝ち点17

2008年10月02日

6選手に戦力外通告

シーズンは終わってないけど他球団でも戦力外通告される選手が続々発表されてます。
昨日CS出場を決めたファイターズですが同様に本日6選手が戦力外通告を宣告されました。

毎年の事ながらこの時期のこの発表は辛いです。

■投手
12歌藤達夫選手(30)
奈良大付属高-東北福祉大-ヤマハ-オリックス(自由枠・04〜07途中)-北海道日本ハム(07途中〜)

19中村泰広選手(30)
郡山高−慶應大−日本IBM野洲−阪神(ドラフト4巡目・03〜07)-北海道日本ハム(08〜)

28金澤健人選手(29)
磯原高-NTT関東-阪神(ドラフト2位・99〜06)-北海道日本ハム(07〜)

49内山雄介選手(24)
相洋高-旭川大-北海道日本ハム(大学生・社会人ほかドラフト8巡目・07〜)

■捕手
37小山桂司選手(27)
秋田経法大附高-秋田経法大-シダックス-北海道日本ハム(大学生・社会人ほかドラフト5巡目・06〜)

56駒居鉄平選手(26)
関西創価高-日本ハム(ドラフト6位・01〜)


今年1軍経験のあった歌藤君・金澤君・小山君の戦力外は個人的には少し予想外。
満足行く結果を出したとは言い難いけど戦力だったのも確かだったと思うから残念。

内山君は地元北海道の旭川大出身だっただけにファイターズで頑張って欲しかった。

多分北海道在住のファンより身近な鎌ヶ谷のファンの方が辛いんだろうねぇ。
6人共まだ若いので次のチャンスを生かして欲しいと思います。
posted by k2c at 23:08| Comment(0) | TrackBack(3) | ハムネタ等々云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

vs東北楽天ゴールデンイーグルス 第24回戦

今季最終戦は苦手Kスタで球団新記録となる28安打で17得点という大爆勝♪
千葉マリンでロッテが連敗王者の西武に敗れて日ハムのCS進出が決定!

他力本願寺にお百度参りした甲斐があった(ウソ)

イーグルス(13勝)-(1分)-(10勝)ファイターズ 第24回戦 
宮城県:Kスタ宮城
日 151 061 201=17  
楽 000 000 000=0

[勝]武田勝(20試合8勝7敗)  [敗]田中(24試合9勝7敗1S)
[S]−

スレッジ16号2回表(3ラン125m=田中)、金子誠2号7回表(2ラン110m=松本)

スコア詳細


それにしてもシーズン最終戦で球団新記録となる28安打ですか。
プロ野球記録の32安打までは後4安打足りませんでしたナ。
先発全員安打で7人がマルチ安打、その内6人が猛打賞、更にその内3人が4安打。
普段なら打ち過ぎ注意報発令だけど最後の試合だからお好きな様にって感じネ。

これだけ打ちまくったけど重要なのはスレッジの先制タイムリーかと。
1回表のあの先制点で尻上がりに良くなるだろうマー君の出鼻を挫いたと思いますネ。
2回表の稲葉隊長のポテンタイムリーでショックを与えてスレッジの3ランHRが痛恨の一撃と!
立ち上がりでマー君を叩けた事で試合展開が非常に楽になりましたヨ。

マー君KO後は恒例の一場祭りでワッショイワッショイ♪

スレッジは最近調子を落としてた感じだからそろそろ右肩上がりで今日は予定通りの活躍かと。
本拠地最終戦勝利の立役者の坪井君も猛打賞で存在感をアピール。
上がってきたばかりの小田ちゃんも大味な展開にも拘わらず代打で任務遂行。
足を痛めていたボッツも代打で仕事をするとベース一周してベンチに無事帰還。

今日の打線は打ち過ぎなのでこんな程度で済ませましょ♪


投げては先発のタケマサが丁寧な投球で前日大爆発した楽天打線相手に5回4安打無失点。
唯一のピンチは5回裏1アウト満塁だったけど冷静に対処してくれた感じネ。
先発陣では多田野君以外は全員調子を取り戻したと言って良いかも♪

大差のついた6回裏はグリンが二番手で登板。
これはボークに対する調整登板と思って良いでしょうか?

7回裏からは一昨日先発完投したダルが三番手で登板。
これは防御率を稼ぐというよりは2年連続の200イニング登板を達成する為の登板かと。
さすがに調子が悪く2イニング目はピンチを招き防御率に影響出るのではとはヒヤヒヤ。
8回裏1アウトの段階で200イニング登板は達成したけど自分のケツは自分で拭かないとね。
お疲れでも1アウト満塁のピンチを凌ぐ姿にまたも脱帽デス。
この時点で超大差だったけどダルの防御率の問題が逆に緊張感を生んで良かったヨ。

最後は休養十分のマイケルが三者凡退に抑えて試合終了〜と♪
タケマサ→グリン→ダル→マイケルとシーズン最終戦だけに非常に豪華な継投だったかと。
そして梨田監督のインタビューの最中にロッテ敗れるの一報。
今の連敗王者の西武には期待してなかったけどこの結果には感謝感激♪
ウチ同様に序盤で大差リードをしながら中盤ロッテに追い上げられた時は冷汗モンだったけどね。


楽天との今季の対戦は10勝13敗1分けと負け越し。
来年は今日で苦手意識を払拭出来たKスタで勝ち星増やして勝ち越したいモンだ!


さて、これで日ハムは144試合73勝69敗2分けで3位が確定して今年もCS出場が決定しました!
昨年一昨年は第2Sで待ち受ける立場だったけど今年は第1Sから攻めの立場デス。
シーズン終盤に来てチーム状態が上がってきただけに勝負に問題無しかと。
オリックスを破り西武も破り再び札幌ドームで日本シリーズが出来る事を願ってます!

先ずは待ってろオリックス!

それにしても今年もまだ野球シーズンが続く事が嬉しいですなぁ♪

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。