2009年08月30日

杉内から一度は逆転するも梨田監督退場から流れが変わり中継ぎ陣が逆転を許し連勝ストップ

守備妨害と走塁妨害の違いは何処?


日ハム2-3ソフトバンク


試合の迅速なる進行の妨げになるという事で極力抗議をしないアノ梨田監督がタイムオーバーで退場処分を言い渡された原因となったアノ守備妨害。
まあ見た感じニックンの行為が守備妨害にあたるなら、その前の小谷野君の行為の方がよっぽど守備妨害じゃないかと。
ニックンの守備妨害なんて田上君がニックンを突き飛ばした様な感じでむしろ走塁妨害じゃないかと思う訳で。
ま、あんな場面が二者連続で発生する事自体珍しく、飯塚球審にとっても難しい判断だったとは思うけど・・・もうちょっと一貫性のある判定をして欲しかったワナ。


普通あんな感じで監督が退場処分を受け球場全体が反骨心の塊になれば気合いで勝つんだろうけど、逆に普段抗議控え目な梨田監督が退場処分というパフォーマンスを見せると気合いが空回りしちゃうのかねぇ。

アノ騒動の後のチャンスは何事も無かった様に杉内君にビシッと抑えられ、中継ぎ陣が8回表に逆転を許し、更に守備で小谷野君が右目を負傷し交代するというアクシデントも発生し、最後はソフバの必勝リレーの前に屈してしまい何とも後味の悪い試合の終わり方をしてしまった感じ。

まあ、既に今カードの勝ち越しを決めてるし、優勝マジックは減らなくとも貯金23で2位ソフバと5.5ゲーム差はメッチャ有利な状況は変わらず、今日の敗戦もすぐ開き直れるくらいの些細な事なんですがね。


八木ちゃんは復帰投手三日連続勝ち投手も有るかと思ったけど世の中そう都合良くもなく、6回表に球威が落ちてフラフラになりながらもソフバを1失点に抑えて勝ち投手の権利を持って降板したんだけど・・・中継ぎ陣が逆転を許して勝ち星がキラッと消えてもうたね。
先発投手は病み上がりはさすがに体力的に厳しかったのかも知れないけど、全体的に見れば悪くなかったんで次回登板に期待しましょや!


打線の皆さんは予想通りと言いましょうか杉内君には今日も苦労した感じですねぇ。
それでもソフバに先制された直後に稲葉隊長の技有りヒットからチャンスを作ってスレッジのタイムリーで逆転出来た事は良かったかと。
ま、その後の無死1塁3塁のチャンスをニックン→鶴ちゃん→マコちんの連続三振で追加点を奪えなかった事が結果的に敗因だったかな。

杉内君やダルみたいに万人が認めるエース級は絶好調じゃなくても崩れにくいのが最大の強みですなぁ。


梨田監督退場により福良ヘッドが監督代行を務め継投策自体は問題無く7回表を抑えた菊地君は圧巻だったけど、8回表から登板の宮西君が同点に追いつかれ八木ちゃんの勝ち星を消し、続く江尻君もソフバ打線の勢いを止めれず勝ち越しを許してもうたね。
ま、たまには継投だって失敗する事はあるんで仕方がないッスよ。


それよりも8回表のソフバの攻撃の際に糸井君からの送球がワンバウンドながらも小谷野君の右目付近に当たって負傷交代となってしまった事が心配。
歩いてベンチに戻ったから重傷ではないと思うけど、ボクサーみたいに右目瞼は腫れてたし視力に影響が出ない事を願うばかりですよ。

ちなみに小谷野君が治療から交代になるまでの間に3塁近辺で近場の両チームの選手達がコンタクトレンズを探す姿は、アノ騒動で変な空気が漂っていた雰囲気を和ませましたな。


今日も勝ってインフルショック前以上のゲーム差に開いてソフバをガッカリさせたかったけど、アチラさんも怪我人が多くて厳しいチーム状況ながらも必死だから簡単には勝たせて貰えませんねぇ。
そんなソフバとの直接対決も残り4試合。何とか対戦成績を五分にしたいから頑張って3勝1敗で行きたいトコ!
つーか来月末に福岡で対戦するまでに優勝決めてるのが一番なんだけどね。


火曜日からのロッテ3連戦は勝ち越し出来る事を期待しつつ雨天中止にならない事を願います。

2009年08月29日

スレッジの先制弾&決勝打で復帰早々の菊地に勝ち星が付き2カード連続の勝ち越し

今日は支笏湖でBBQしちょりました。


日ハム5-3ソフトバンク


帰宅してからネットで試合結果を確認した程度だけど、今日もソフバ相手に粘り勝ちした感じですかなねぇ。

スレッジの先制弾に続く糸井君の2ランHRは今日もレフトポール際ですかい。
かつて巨人と横浜で活躍した駒田さんみたいな雰囲気も漂い始めましたな。
スレッジはインフルで欠場した鬱憤を存分に晴らしまくってる感じやね。

タケマサは立ち上がりからピンチの連続だったみたいですが粘りの投球は見せてくれたみいで。
川崎君の暴走(野手陣のナイス中継プレイ)も助かりましたな。
5回2失点で勝ち投手の権利を持って降板するも中継ぎ陣が同点とされ残念ながら7勝目はお預け。
可能性がある限りは二桁勝利を目指しつつチームの勝利に貢献してくんさい(・ω・)/

6回表から登板の谷元君が3四球でピンチを招いた結果タケマサの勝ち星がキラッと消えてもうたね。
しかしながら宮西君が犠牲フライによる1失点で同点止まりで鎮圧したのは大きかったのではと。
こんな感じで誰かが誰かのフォローが出来てる内は心配無しでしょ。

7回表から菊地君が復帰登板を果たしソフバ打線を牛耳ると、直後にスレッジが決勝打を放ち昨日の宮西君同様に復帰早々勝ち星ゲット!
これこそチームの勢いか!

最後の9回表はタケヒサが2アウトから連打されるも何とか抑えて試合終了。
三者凡退で締めて欲しいとは思いますが、結果的に今年は未だに負け無しな訳だし特に大きな問題じゃないかと。

今季4戦4敗してるホールトンに黒星は献上出来なかったけど6回までに119球を投げさせ降板に追い込んだんだから良い攻め方が出来たんじゃないかと。
明日は杉内君も粘り倒したい!


6連敗後に4連勝となり2カード連続の勝ち越しも決め2位ソフバと6.5ゲーム差となり優勝マジック27。
インフルショックを吹き飛ばすまさしくチーム力の賜物です。
このまま結束力を維持して一戦一戦頑張って行きまっしょい!

2009年08月28日

高橋の2ランHRで逆転し投手陣が踏ん張り田中賢の駄目押し打で逃げ切り優勝マジック点灯

目標への一つの目安として優勝マジック点灯は良いもんだ(・ω・)/


日ハム3-1ソフトバンク


初回に先制を許したものの即座に逆転しといてホントに良かったと言いましょうか、今日の大隣君は尻上がりに調子を上げて“杉内レベル”に到達されたんで打てないったらありゃしない。
それだけに7回裏2アウト走者無しからマコちんの2塁打でチャンス作って賢介のタイムリーで奪った追加点はたったの1点だったけど大きかった!
久しぶりに“プチ二死から祭”ワッショイだったかと。

それもこれも投手陣の踏ん張りに尽きますやねぇ。

藤井君はコンスタントに制球に苦しむ落ち着かない展開だったものの失点は初回の1点だけで踏ん張った訳だから頑張ってくれたかと。
今日は勝ち投手の権利を持ちながらも5回表途中で降板となり勝ち星が付かなかったのは残念だけど、2位ソフバとの今回の初戦は是が非でも勝ちたかったから今日の藤井君の投球内容から考えたら致し方なかったかな。
ダルの復帰まで最低でも二週間は掛かる見込みだから来週は今日以上の内容で頑張ってくれる事を期待するッス!

二番手以降は藤井君の残したピンチを江尻君も粘りの投球で踏ん張り、榊原君は制球に苦しみ今日は良いトコ少な目だったけど帰って来た宮西君が最高の救援を魅せ、建ヤマンが8回表を締めてタケヒサが試合全体を締めると。

今日は粘り勝ちやね。

それにしても宮西君、復帰早々に何とも見事な投球で御座いましたな。
5回の勝ち投手の権利云々って実はよくルールを把握してないんだけど、6回表途中からの登板で見事な鎮圧投球で復帰早々今季7勝目オメ(^-^)/
この際だから中継ぎで二桁勝利目指しますか(^_^;)

建ヤマンは昨日より更に状態が良くなった感じで、タケヒサも代打松中君にヒットは打たれるも定番の四者凡退は安定感の現れか(^o^;)

松中君は・・・個人的な理由もあって戦いの場から撤退したくないんだろうねぇ。
怪我をしっかり治して欲しいけど・・・もう何も言わないから頑張ってくれ!


打線は尻上がりに調子を上げた大隣君に結構お手上げ状態でしたが最後は粘り勝ちだったかと。
シンちゃんの右中間スタンドへの逆転2ランHRはホントにお見事だったし、7回裏2アウト走者無しからマコちんと賢介の連打で奪った追加点はホントに貴重だった。

インフルショック発生からマコちんだけが調子下降線に見えたし、今日のソフバの先制点もオーティズの打球はグラブを掠めてたし、根本的に体調面に問題があるのかなぁと思ったりもしましたが、今日を機に上昇気流に乗って調子を取り戻して欲しい限りですよ。

稲葉隊長も体力的にキツイと思うけど今日は盗塁を決めたりと熱い姿に敬服です!


梨田監督の継投策もズバリ決まって追い掛けるソフバを返り討ちにして優勝マジック29が点灯(^-^)/
ま、一つの目安に過ぎないから大騒ぎはしない事。
このままソフバに3連勝して「あのインフル騒ぎで縮めたゲーム差は何だったの?」と言わしめたいけど、先ずは明日の試合を全力で戦って結果を出したいで御座いますな(・ω・)/

ソフバさん、振り向けば楽天さんが近づいて来てますヨ。

2009年08月27日

多田野と平野の投手戦は先制を許すも糸井の2ランHRで逆転し今カード勝ち越し

相手先発が良くても我慢すれば結果は付いてくる(・ω・)/


日ハム3-1オリックス


2回表無死1塁2塁で糸井君が送りバントを空振り飛び出した2塁ランナーのスレッジが狭殺プレイとなり万事休すかと思いきや、逃げ回った末に何とか2塁に帰塁し、今度は2塁手前まで来てた1塁ランナーの小谷野君が狭殺プレイになるかと思いきや、1塁カバーに誰も入って無かったから何事も無くこちらも無事帰塁という珍しい凡プレイに遭遇。
ま、結局その後三者連続三振で先制出来なかったのは何とも言えませんが・・・あのピンチを切り抜けた平野君が素晴らしかったと白旗上げましょか。

一方の多田野君も2回裏1アウト1塁3塁、3回裏1アウト満塁のピンチを見事な投球で無失点で切り抜けてくれましたよ!
5回裏に先制を許したけどローズは3打席抑えた訳だし、尻上がりに調子を上げ始めた平野君に負けず劣らずの好投を見せてくたかと。
ロッテ以外から挙げた今季5勝目オメ(^-^)/


どちらかと言えばオリックスに押された展開だったと思うけど、そんな雰囲気を7回表に糸井君の逆転2ランHRで払拭!
レフトポール際へファールにならずにスタンドインだと平野君も脱帽だしょ。
テレビで見てても脱帽だったから(^_^;)
でも・・・糸井君のヒロインは札幌ドームじゃないと間が悪い感じでアレだね。


7回裏からは林君が登板も2アウトから坂口君の打球処理に焦って1塁悪送球でピンチを招き降板。
先日のオリックスの近藤君や楽天の長谷部君と同じで、そんなに焦るなよと(^_^;)

そんなピンチも谷元君がキッチリ救援。
まあ今年は開幕から実績を積み重ねて来たし、ルーキーながらに普通に即戦力の内容を残してる訳だから安心感は結構あるよねぇ。
宮西君と菊地君が戻ってもそのまま一軍残留を期待したいッス。

8回裏は先日逆転サヨナラ負けで黒星が付いた建ヤマンが白井球審のストライクゾーンを存分に利用して怖い中軸を三者凡退。
フェルナンデスもローズもアウトコースの判定に不満だったみたいだけど、テレビで見る限りはギリギリ入ってると思うし、試合の迅速化を考えれば理想的なストライクゾーンだったんじゃないかと。
ま、今日は序盤からオリックス側にとっては良い判定じゃなかったかも知れないけど・・・逆に日ハム側が上手く利用したって感じですかね。


9回表にスレッジの久しぶりの猛打賞となる駄目押しソロHR!
明日からのソフバ戦を前に完全復調ですかね(b^-゜)


9回裏は先日抑えに失敗したタケヒサが先頭打者にヒットを許すも併殺打を含めて三者凡退で試合終了。
ま、完璧主義者には物足りないかも知れませんが、今日を契機にジワジワ調子を上げて9月にセーブを積み重ねていって欲しいですわ(^_-)☆


今カードを勝ち越す事に成功して貯金22。
今日ロッテと引き分けたソフバとは4.5ゲーム差となり明日から直接対決デス。
今度は前回とはチーム状況が違うんで簡単には負けませんよ。

そのソフバは足を痛めていた松中君が今日代打で登場し内野ゴロで激走してましたが、痛みを我慢してまったく普通に走れていなかったし、先の事を考えればあんな無茶な起用は止めて欲しかった。
ま、余所のチームの考え方にどうこう言う資格は無いかも知れませんが。


明日からのソフバ戦はエースのダルは不在ながら本拠地札幌ドームでの戦いなんで理想は2勝1敗ですが、ゲーム差を考えて最低でも1勝しただけで有利なんで気負い過ぎずに頑張りまっしょい!

2009年08月26日

糸数の好投と打線の繋がりと好守備によるチーム一丸の活躍で連敗ストップ

当たり前の事ながら打線が繋がり先発が抑えれば勝てますな(^_-)☆


日ハム6-2オリックス


とはいえ連敗中に昨日の様な負け方をすると結構連敗が継続する場合が多い印象なんで今日は最後まで油断出来ない試合でしたよ。


糸数君はこれまでの実績から天使と悪魔の顔を持つ投手だから投げてみないとわからないトコはあるけど・・・今日は天使の顔だったかと(b^-゜)
1回裏にローズのタイムリーで先制を許すもその後は7回を投げ終えるまで無失点ピッチング。
ローズのタイムリーも打球自体はボテボテだったし、絶好調の坂口君も二打席目以降は抑えてたんでお見事だったんじゃないかと。
7回裏はさすがに球威が落ちて小谷野君と賢介のナイスプレイに助けられたんでこの回まででの降板は妥当な判断でしょうね。
ヒロインを聞いてるとあまりのお堅いコメントに思わず「キミは戦前の学生かっ!」と思ってみたり。
今年は既に制球さえ安定すれば文句無しの投球をするのは実証済みなんで、多分今年はまた先発機会が間違いなくあるだろうから次回登板でも好投を期待したいね!
チームの連敗を止めて今季2勝目オメ(^-^)/

8回裏登板の林君は嫌な打順を粘り強く抑えてくれたかと。
9回裏登板の榊原君は2球で2アウトを取って3球目に売り出し中の岡田君にスタンドに放り込まれましたが・・・ここ数試合トータルで考えたら良いタイミングでの厄落としって事で。


打線は昨日に続いての好調キープでオリックスに先制された直後の2回表に二度の併殺崩れによる2アウトからの4連打で4点奪ってあっという間に逆転!
マコちんの同点打は昨日の大事な場面でのミスの埋め合わせってトコか。
賢介の2点タイムリーに続く坪井君のタイムリーは打球が薄暮に消えたのかこっちにしてみればラッキーでしたな。

4回表には稲葉隊長のタイムリー、6回表には賢介のソロHRで着実に追加点。
特に賢介の一発は5回表1アウト2塁3塁のチャンスで近藤君に踏ん張られただけに価値ある一発でしたよ。

ただ7回以降は四国・九州リーグ出身の西川君と清水君に抑えられたのは明日に向けての不安要素だったかな?
ま、西川君はデータが無かった為に対応し辛かっただけかもしれないけど。


インフルショックから続いた連敗もようやくストップ。
賢介の一発で5点リードしても気持ち的には最後までドキドキ。
7回裏の小谷野君の横っ飛び一番と賢介のジャンプ一番のナイスプレイが無かったら今日も終盤に荒れた可能性はあったかもねぇ。
しかしながら勝ったという事で今日を以て嫌な雰囲気は一掃出来たかと(^_-)☆


今日もソフバがロッテに敗れた為に4ゲーム差に拡大。
つーか今日はゲーム差云々よりコバヒロが僅差の試合を踏ん張って勝った事が他球団のファンながらに嬉しい(*^_^*)
直接対決の時は応援出来ないけどコバヒロは間違いなく球界を代表する投手なんで、これからのパ・リーグを盛り上げる為にも絶対完全復活する事を願ってますゾ!


投手陣はまだ完全では無いけど召集組が頑張ってくれてるし、打撃陣は普段通りの良い雰囲気に戻ったと思うんで、明日からは“極力連敗はしない”をマニフェストに一戦一戦頑張って行きたいですな!

2009年08月25日

9回表に逆転するも武田久が救援に失敗し10回表に勝ち越すも建山が救援に失敗してサヨナラ負け

長いシーズンこんな負け方もあるか(ρ_-)o


日ハム10-11オリックス


土壇場の9回表に5点を奪って逆転するも守護神タケヒサが救援に失敗し、延長10回表に2点を勝ち越すも建ヤマンが救援に失敗し同点で止まらずサヨナラ負け。


9回裏登板のタケヒサは久しぶりの実戦で勝負感が戻ってなかったかなぁ。
それに加えて北川君の打球が天井のリングに入って落ちてきた球を小谷野君が捕球したのにファール判定とか、北川君の遊ゴロをマコちんが自分で2塁ベースを踏んでから1塁悪送球とか、ローズへのカウント2-2からの真ん中高めの微妙な球がボール判定とか。
投球内容も少しイマイチだったけど・・・野球の神様と呼ばれる邪神の悪意があの回に満ちていたとしか思えん。

10回裏登板の建ヤマンは変化球が浮き気味だった時点で配球の幅が狭くなってたから少し厳しかったか。
サヨナラ安打の大引君より絶好調の坂口にヤラレタ感じ。
あのアウトコースに沈む球をヒットにされてはお手上げデス。

まあ、勝ち越す度にこれで勝てると確信はしてなかったけど・・・実際に勝てないと結構ショックでしたわ。
きっとどうせ負けるなら9回表の反撃は追いつかない程度に明日に繋がる雰囲気を残して負けてればって思った人も沢山いた事でしょう。


打線は良い繋がりが見え始めて3点ビハインドで迎えた9回表にはオリックス守護神加藤君から5点を奪ったし、同点に追いつかれた直後の10回表には即座に2点を勝ち越したりと、完全にインフルショックを脱却したと思って良いかも。

今日は代打出場で2打数2安打3打点の稲田君の活躍に乾杯!


投手陣は緊急召集組が頑張ってくれてるんで中継ぎ陣は今日に関してはベテラン組に課題があったとはいえ充分機能してるかと。
それでも宮西君と菊地君の復帰は待ち遠しい。

問題は抹消中のダルと八木ちゃん不在による先発陣の駒不足。
現状では多田野君と藤井君とタケマサの3人がローテ確定で実質3人不足ですから。
今日は植村君が頑張ってくれて、明日は糸数君に頑張って貰って何とか今月だけでもやりくりして行くしかないですねぇ。

打撃陣で投手陣の人手不足はカバーじゃ!


待望のプロ初先発となった植村君は結果的には5失点と結構厳しい結果に終わったけど期待値は変わらんでぇ。
坂口君に打たれたHRはね・・・アノ球をファールにしない松中&稲葉レベルのバッティングをされたらお手上げって事で責められないし、3失点目の後の無死1塁3塁を無失点に切り抜けたのは評価出来ると思いますよん。
また頑張って!


今季最多の6連敗となってしまいましたが、今日は今江君が復帰したロッテがソフバに勝ってくれたんで2位とのゲーム差は変わらず。
今日オリックスに勝ってれば4ゲーム差になった事は・・・忘れましょ。

チーム状態は上向きだと思うんで連敗中でも悲観的にならず選手もファンも目先の一戦一戦を集中して臨みたい!


追伸:
今度は飯山君と真喜志コーチが発熱で静養との事。
幸いにも高い熱が出てる訳でもなく軽症らしので早い回復を願うばかりですね。

2009年08月23日

杉内に2安打15三振と抑えられソフトバンクに同一カード3連敗を喫し今季最多タイの5連敗

離脱してた主力選手が復帰はしたものの今日の杉内君には完敗デス(ρ_-)o


日ハム1-3ソフトバンク


今日は外出してたので試合経過は携帯でチマチマ確認した程度ですが、1回表に併殺崩れの間に1点を先制したもののその後は杉内君から泣かず飛ばずと抑えられ、毎回ランナーを背負いながら粘りの投球をしていたタケマサが6回裏に死球から逆転を許しそのまま逃げきられてしまったみたいで。

前回同様に杉内君を粘り倒したかったけど、そう何度も同じ手が通用する相手ではなかったナリ(Θ_Θ)

タケマサは後半戦に入ってから“勝ち負け交互”の呪縛から解き放たれた感じですねぇ。
もっとも今日は先発の役目をギリギリ果たしていると思うんで打線の援護が無かった事にツキが無かったって感じですかね。
ま、それでも残り登板試合は全部勝って二桁勝利を目指すくらいの意気込みを見せて頑張って欲しい!

谷元君は昨日に続いてマズマズの内容だったみたいだし、休み明けの建ヤマンも点差的に緊張感のある状況で粘りの投球を見せてくれた事は今後に繋がるかと。


打線はスレッジと小谷野君と糸井君が復帰即スタメンとなりましたが・・・今日は相手も悪くお役に立てず。
とはいえ復帰してくれた事だけでも充分に嬉しいですよ。
明後日以降の活躍に期待です!


集団感染で抹消していなかった野手陣の復帰でようやく打線に本来の厚みが見た目だけは復活したかと。
正直な所、インフルショックでいきなりドン底に落っこちた打線の調子が、主力選手が復帰したからといって即座に完全復調するとは思ってませんから。
ま、杉内君が相手じゃ復調気配の目安も計れなかったか。


インフル集団感染してからのこの一週間(気分的には二週間くらい)は5敗1中止で2位ソフバとは3ゲーム差。
ま、交流戦だけで貯金を増やしたソフバはパ・リーグのチーム相手じゃそれ程怖くないんで丁度良いハンデを与えたと“強がって”も良いんでないかと。
仮に追いつかれても追い抜かれなければ良い、追い抜かれたら追いつき追い越せば良い。
それぐらい前向きな気持ちで応援しないと疲れるでぇ

今はまだ相手がどうこうより先ずはチームの戦力バランスを整えるのが先決。
どうにか火曜日からのオリックス戦で状態を回復したい!

2009年08月22日

高橋-坪井-二岡の連打で逆転した直後に江尻が再逆転を許しソフトバンクに2連敗

今日も負けたがインフルショックからの脱出までもう少し!


日ハム3-4ソフトバンク


6回表に2アウトからシンちゃん→坪井君→ニックンの3連打で逆転したまでは良かったんだけど・・・今日の江尻君が乱調バージョンだったのは誤算だったか(ρ_-)o

藤井君は3回裏と5回裏に1点ずつ失い5回を投げて2失点はマズマズだったかと。
結果論ながらもう1イニング投げて欲しかったし、本人も投げたかったのでは?

逆転した直後の6回裏にスパッと藤井君から江尻君にスイッチしたのが裏目りましたな。
2アウト2塁3塁で打席に長谷川君だから林君か山本君の投入も考えられたけど梨田監督は江尻君に託した感じですかね。
試合も中盤だったし満塁策を取らずに長谷川君との勝負自体は良いんじゃないかと。
ただ勝負するには今日の江尻君の調子がイマイチ過ぎたかな。
モウチョット“力”ヌイテクダサーイ。

今日は早めに継投策に出たんだから思い切って大盤振る舞いしても良かったかなと思いまする。

6回裏途中から登板の山本君は相変わらずトーマスの後継者みたいな投球内容だけど先ずは無失点に抑えられて良かったし、7回裏途中から登板の榊原君も昨日に続いての好投は良かったんじゃないかと。


打線はマコちんを9番で起用する基本の形に戻しましたが・・・マコちん自身は送りバント失敗やらとイマイチ不振でしたねぇ。
何だか稲葉隊長とマコちんのチームリーダーのベテラン二人が今回の事態で一番気合いが空回りしちゃってる様に見えちゃいました。

賢介も調子が良くなかった感じだけど村田君は相変わらず雰囲気良くてこの事態での一番の収穫ですなぁ。
シンちゃんにも良い感じのタイムリーが出たし、坪井君はもう少しでスタンドインという大飛球が飛び出し、ニックンのタイムリーで逆転した時には「どうだ!こんにゃろー!」って感じで久しぶりに爽快でしたわ。
再逆転された時はそこそこ凹んだけど。


昨日に続いて悔しい敗戦ではあったけど、試合的には良い勝負が出来たかと。
昨日足を痛めて本日お休みの松中君一人いないだけでもしかして戦力拮抗ですか?
・・・ええ、負け惜しみですヨ。

それにしても福岡ではいつになったらジェット風船を自粛するのやら?
感染者が出るまで飛ばし続けるんだべか?
・・・何だか黄色い風船が菌糸に見える。


ダルが登録抹消となりました。
球宴でラミレスの打球が直撃した右肩の状態がイマイチ良くないらしい上に先日の発熱という事で梨田監督が半ば強引に抹消したらしい。
ダルは責任感が強くて自分から休ませてなんて絶対言わないからこれぐらい強引な措置は正解かも。
来週の札幌ドームでソフバにリベンジ出来なくなったけど本当の勝負所は9月だと思うんで、あらゆる面で優位な今の内に万全の状態に戻して欲しいですよ。


ソフバに悔しい2連敗となりましたが大野君がスタメン復帰して鶴ちゃんも途中出場。
明日からは小谷野君や糸井君もベンチ入りすると思うのでそろそろパ・リーグ他チームへのラッキータイムも終了と行きたい!
まあ崩れたチームバランスが完全に元に戻るのには少し時間を要すると思うんで楽観視は出来ないと思うけどね。

明日は杉内君を粘り倒して攻略しようぜい!

2009年08月21日

ダルビッシュが6回裏に逆転を許し終盤には調子も崩して失点を重ねソフトバンクに完敗

ダルが先発でも厳しい事は覚悟してたけど・・・メッチャ悔しい(ρ_-)o


日ハム2-6ソフトバンク


1回表に不安定な大隣君を攻め立て復帰即スタメンのニックンのタイムリーで2点を先制、このまま対ソフバ戦9連勝中のダルの力投で優位に逃げ切りたかったけど、オーティズの2回裏のソロHRと6回裏の2ランHRで逆転を許すと、7回裏途中からダルの調子が目に見えて下降線を辿り8回裏に連打で3点を失い、9回表2アウトから満塁のチャンスを作るも最後はシンちゃんがハーフスイングを空振りと判定され反撃成らずで3連敗。

ダルはいつもの愛妻鶴ちゃんではなくナカジーさんがマスクを被った事と、やはり19日の発熱の影響で体調が万全じゃなかったのだろうか?
7回裏途中に梨田監督が直接マウンドに行ったくらいで、テレビの画面越しでも分かるくらい球威もキレも極端に衰えた様に見えましたわ。
8回裏に連打される姿は見ていて痛々しかったけど、それでもエースの意地で最後までマウンドを譲らなかった意気込みには感動を通り越して悔しさで一杯になりましたヨ。


そんなダルを援護したかった打線の皆さんはニックンのタイムリーで2点を先制するも、その後は適度な荒れ球とキレのある直球で尻上がりに復調した大隣君から得点出来なかったのが痛かった。
先に3点目が取れていればって感じです。

昨日の怪我でベンチスタートとなった賢介を序盤から欠いたものの、今日からニックンと大野君が復帰したので昨日の楽天戦よりは戦える状態になったかと。

そんな中で1番レフトでスタメンのチョンソ君がバタバタ劇場。
1回表にヒットで出塁も村田君の送りバント失敗・・・いや、投手がボールを取るまでの時間を考えたらチョンソ君のスタートミスでしょ?
2回表には1アウトからナカジーさんが今季初安打で出塁も盗塁失敗の上に見逃し三振ゲッツー・・・いや、エンドランのサイン見落としでしょ?
更には3回裏に先頭の田上君の打球を・・・蹴っ飛ばしピンチ演出。

そんなチョンソ君だけど嫌いじゃないよ。


試合展開としては逆転された直後の7回表に1アウトから村田君が3塁打で出塁するも稲葉隊長がソフバ二番手水田君の甘く入り過ぎた初球のフォークを打ち損じて内野フライに凡退したのが致命的だった。
少なからずその後のダルの気持ちに響いたかと。
とはいえ大事な場面で凡打した稲葉隊長が一番悔しかっただろうから責められませんよ。

ただ・・・やっぱり紺ちゃん。
序盤にポカしたチョンソ君の代打で登場した割には粘りの無い三振だったやねぇ。
守備の事を考えても先に坪井君を出しても良かったかなと思ってみたり。

中田翔は頂けない三振もあったけど良い感じの飛球もあったんで生暖かく見守りましょか。

得点源不足とはいえマコちんは9番の方が機能するんじゃないかと思ってみたり。


戦力ダウンで負けても仕方ないとしても、負けて悔しいと思う気持ちは忘れちゃいけないと再認識した試合でした。

インフル集団感染のショックからチーム全体が精神的にも体力的にも完全に元に戻るにはもう少し時間が必要かも知れないけど、少しずつ選手も戻って来てるんでいつの間にか元の状態に戻って優勝目指して頑張りましょや!

2009年08月20日

複数の主力を欠き控え野手3人という打線で挑むも繋がりを欠き楽天に2連敗

名前に“田”の付く選手が沢山スタメンの巻


日ハム1-4楽天


今日のスタメンオーダーは田中-村田-稲葉-高橋-金子-坪井-稲田-中田-紺田、控え野手は陽-飯山-中嶋の3人という自分のプロ野球観戦個人史では見た事も無い状態となりました。
投手陣は人数的には充分な補充は出来たけど野手陣は離脱中の主力選手は抹消してないから補充出来ず。

ここまで緊急事態だと逆に貴重な体験かと思えてくるわ。


今日は多田野君が7回を投げ楽天打線を4安打に抑えるも鉄平君1人に2本のHRを浴び3点を失い計4失点。
3回表は低めにキッチリ投げる事が出来てたら問題無く、特に1点返した直後に即一発を浴びてしまったのが痛かったなぁ。
全体的には悪くはなかったけどチームが緊急事態なだけに逆に力が入り過ぎたかな。

8回からは緊急昇格の榊原君が2イニングを完璧に抑え安心感頂戴しました!


打線は毎回ランナーを出すもこちらも力が入り過ぎたのか繋がりを少々欠いた感じですかね。
1回裏無死1塁2塁で稲葉隊長が進塁打も打てず補邪飛、2回裏無死1塁でマコちん強攻の末に凡退等、なんだか普段通りの気持ちでプレイ出来てなかった様な印象です。
まあ現状を考えれば「自分がチームを引っ張らなければ!」って気持ちが強くて気合いが空回りしちゃったのかもね。

そんな中で2番村田君が4打数3安打1打点の大活躍(≧▽≦)
守備の安定感と打撃センスのバランスを考えると“森本-糸井-稲葉の鉄壁外野陣3人”に迫る4人目のマイスター候補は村田君か?

その次が守備は問題無しの紺ちゃんってトコか。
紺ちゃん・・・今日は1安打したけど全体的に大振りっていうか、バットの遠心力だけを利用したスイングに見えるから、もう少しコンパクトに振って脚力を生かす打撃スタイルにした方が良いんじゃないかと勝手に思ってる素人の意見でした。


8番ファーストでスタメン出場の中田翔は1安打だけだったけどマズマズの内容だったんじゃないかと。
三振もしたけど相変わらずスイングスピードはキチガイですわ。
守備では二度程マコちんからのワンバウンド送球を無難に処理してましたな。
アレは先輩からの実戦における実技指導?
経緯はさておき折角の一軍チャンスなんで良い結果を残してくれる事を願ってますよ。


そういえば賢介がセーフティーバントを決めて1塁に駆け込んだ際に足首をひねったらしく途中交代。
一瞬試合中に熱発したのかと心配しましたが・・・いや、怪我も十分に心配ですわ。
現状で賢介にも抜けられたらかなり厳しいんで大事無い事を願いまする。


試合途中にBS放送のソフバvs西武をチラ見したらジェット風船発射直前の映像でした。
自分は元々他人の唾液が頭上から撒き散らされる“ジェット風船文化”は理解出来ない派なんですが、余所の球場で他球団のファンが好きな事をする事自体に異論は無いですが・・・新型インフル本格流行を迎えたんだから自重した方が・・・。


主力を大量に欠く状態では“連続カード勝ち越し”やら“連敗はしない”なんて素敵な記録は遙か彼方へ飛んで行きましたが今となっては大して重要ではないかと。
今はこの厳しい状況を耐え忍び試合を着実に消化し、この逆境すらも逆手に控え選手がスキルアップして選手層を更に厚くする事を目的にしちゃいますかね。

逆境上等!

明日は家族愛で体調不良を跳ね返したダルが先発だから何とか勝ちたい!

2009年08月19日

旭川での2試合目は雨天中止

これで「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ」の北海道巡業は函館2敗→道東2中止→旭川1敗1中止で3敗3中止と1勝も出来ずに終わりました。
・・・また来年頑張りましょ(・ω・)/


今日の雨天中止に際して楽天のノムさんに「逃げたな」とか、その他の誰かさんに「試合放棄」とか言われたらしい。

ま、実際はそうかもね。

でも、現実問題として何処のチームでも同じ状況に直面して今日のグラウンドコンディションならば主催者特権使ってでも試合はしたくないでしょ。
結局他チームにとって今回の日ハムの緊急事態はチャンスでしかないんだべかね?
ま、とりあえず昨日の今日なんだから球場入りした自分のトコの選手にマスク着用を義務付けしなさいよと。


この状況で他チームにも感染者が出たらいよいよペナントレースの中断ないし何らかの対策を実行しなければならないかと。
つーか先週末に対戦した西武の選手は大丈夫?
とりあえずNPBの加藤良三コミッショナーは現時点での試合開催は各球団の判断に任せるとの事。
1957年に流行性感冒で集団感染した時はコミッショナーの判断で選手登録と抹消の制限期間は暫定的に撤廃したそうで。
果たして今回はどうなりますやら。


本日舛添厚生労働相が「新型インフルエンザ本格流行」との見解。

8月に入ってから日ハムの貯金と同様に新型インフル感染者数も急拡大。
発生当時は毒性が弱く感染して発病しても軽症者が多く、季節性と同じで夏になればウイルスも減少すると思っていたから間違いなく日本国民は油断してたかな。
さすがに今回は根拠の無い「大丈夫大丈夫〜」は通用しないかも。
それでも日常の予防策は“うがい”と“手洗い”の徹底が基本かと。


とりあえず明日以降現状のままシーズンが続くとして日ハムはしばらく複数の主力選手を欠くので苦しい限り。
こんな状況なんで中田翔も一軍昇格。
自覚症状の無い梨田監督やダルも含めてチーム関係者全員が本日札幌の病院で検査を受けたそうですが、検査の結果が出るまでの間や潜伏期間を考えるとまだまだ楽観視は出来ませんねぇ。
心配性の自分としては12球団の全選手が検査を受ける石橋を叩いて渡るくらいの慎重さがあっても良い段階まで来てるんじゃないかと思いますわ。

ま、ウダウダ言っても仕方がないので梨田監督が言う様に元気な選手で頑張りまっしょい(・ω・)/

2009年08月18日

八木が序盤で5失点し打線も開幕戦以来の対戦となる岩隈を攻略出来ず連勝ストップ

クマちゃんに開幕戦のリベンジ成らず(ρ_-)o


日ハム3-6楽天


初回は良い立ち上がりを見せた八木ちゃんだったけど、1点先制直後の2回表に四球の後にセギノールの2ランHRで逆転を許し、3回表には押し出し四球と2本のタイムリーで3点を失い序盤で5失点。
でもKO寸前ながらその後は7回まで無失点に抑え先発としての残業は果たしてくれたかと。
ま、たまにはこんな日もありますやん。

8回表から登板の谷元君は直球の伸びが非常に良かった・・・けど少し過信し過ぎてセギノールの餌食となり弾丸ライナーでスタンドにブチ込まれちゃいましたな。
課題は残ったけど春先の球威が戻って来た感じなんでヨシとしますか!


打線の方は最近調子が下り気味に見えたシンちゃんが3打数3安打2打点1四球と再び登坂を始めた感じかな。
吉宏も9回裏に代打で登場して今季2号ソロHRをクマちゃんから。
しかしながら今日はクマちゃんの前にこれが精一杯でしたかぁ。
今日はクマちゃんから二桁安打は出来たものの繋がりをバッツリ断たれてしまった感じ。
去年ほどの手も足も出ないって印象は無いんだけど今日みたいに“間違った場所に投げない”投球をされると攻略するのは難しいね。
でも今度対戦する時は是が非でも攻略したい!

今日の試合に関してはこんな程度で。


今日はスタメンにスレッジの名前が無かったから休養かと思ったらベンチにも入って無いし、村田君の再登録に際して宮西君が抹消で「?」と思ったら・・・インフル集団感染( ̄○ ̄;)
・・・だよねぇ、集団で行動してて大野君一人で済む訳が無いよねぇ。
試合終了後には糸井君や賢介を含む複数の選手もマスク姿で旭川の病院に向かったそうで。

現状では情報も少なく何とも言えませんが、これ以上感染が拡大しない事と感染された選手やコーチの早期回復を願っておりますm(_ _)m


明日からはしばらく厳しい試合が続くかも知れませんが選手もファンも一致団結で乗り越えましょや(・ω・)/

2009年08月16日

9回裏に稲葉の3ランHRで追いつき10回裏に今季初出場の大ベテラン中嶋がサヨナラのホームイン

ナカジーさんのコミカル劇場で緊張感も和らぐわ(*^_^*)


日ハム7x-6西武


で、何故にナカジーさんが突然登録されたのが不思議に思ったんだけど、なんと大野君がインフルエンザと診断されて札幌市内の合宿所に隔離されたとの事( ̄口 ̄)
新型かどうかは後日の検査待ちだそうでまだ判断出来ないみたい。
体調管理をしっかりしてるプロ選手なら重症化の心配は無いだろうけど・・・色々な意味で心配です。


それにしても今日の試合展開でも逆転勝ちしますか(^o^;)

立ち上がりから打線が野上君に抑えられる中、逆にタケマサは西武打線にチクチクと点を奪われ6回表終了時点で0-4のビハインド。
6回裏に小谷野君の3ランHRで1点差に迫りようやく野上君をマウンドから引きずり降ろしたものの、8回表に昨日最高の火消しをした江尻君がオカワリ君に痛恨の2ランHRを打たれ再び突き放される展開。
完全に西武ペースだったんだけどねぇ・・・9回裏1アウトからランナーを溜めて稲葉隊長の3ランHRで土壇場で同点に追いつき、延長10回裏にはナカジーさんのコミカル劇場公演の末に2アウト満塁からワイルドピッチでサヨナラ勝ちヾ(≧∇≦*)ゝ

既に今カードは勝ち越しを決めてたし、今日の試合展開なら9回裏にひと盛り上がりして僅かに届かずでも充分に満足出来たんだけど・・・何なんでしょ、この粘りっぷりは(^_^;)


それにしても野上君をマウンドから引きずり降ろすのに意外と時間が掛かった・・・と言うと好投の野上君に失礼ねm(_ _)m
制球や直球のキレは良い感じだったけど特別厄介な球種は持ってないみたいだったから序盤の内に1〜2点は取れるかなぁと思ってたんだけどねぇ。
勝負所の配球が日ハム打線の予想と逆だった感じだから細川君のリードも良かったんでしょうね。
ただ6回裏には少しエネルギー切れだったみたいでランナーを溜めて小谷野君に甘く入った球をスタンドに放り込まれましたな(-_☆)

なかなか得点出来ない鬱憤を晴らすには見事過ぎる小谷野君の一撃でしたヨ(^_-)☆


タケマサは立ち上がりから球が気持ち高めな感じでチョコチョコ甘く入ったトコを痛打されて6回4失点でお役御免。
欲を言えば最低でも3失点で済ませて欲しかったなぁとも思いますが、最終的には負けも消えたし今日物足りなかった分は次回登板で補填して貰いまひょ(・ω・)/

小谷野君の追撃弾で俄然試合が面白くなったものの、7回表のオカワリ君の2ランHRで3点ビハインドとなり流れ的に少々意気消沈(ρ_-)o
江尻君は昨日と比べたら集中力が足りなかったか、逆にアドレナリンが出過ぎて空回りしたか(Θ_Θ)
今日の反省を糧に次回登板では頼みますゾ(・ω・)/


9回裏の稲葉隊長の粘った末の同点3ランHRはスゴイの一言(≧▽≦)ゞ
ホントに“スゴイ”以外言い様がないっス(〒_〒)


10回裏は“中嶋コミカル劇場”でしたね(^_-)☆

1アウト1塁から久しぶりの打席でやや失敗気味だった送りバントを1塁ランナーの吉宏が快足で2塁野選にし激走でオールセーフとなったナカジーさん(b^-゜)
2アウト1塁2塁から賢介のオカワリ君のグラブを弾く内野安打で真喜士コーチに急制動をかけられ3塁ベースに腰砕けで地べたを這いずり回って間一髪戻ったナカジーさん(b^-゜)
2アウト満塁からワイルドピッチで余裕のサヨナラのホームを踏みチームメイトの手荒い出迎えを外野まで必死に逃げて捕まったナカジーさん(b^-゜)

大野君のアクシデントで急遽一軍登録となって即勝利に貢献しちゃう辺りが今のチーム状態なんでしょね(^_-)☆
稲葉隊長と一緒にお立ち台に上がって欲しかった(^_^;)

それと途中出場ながらも粘って四球を選びサヨナラ勝ちのお膳立てとして吉宏も良かったでぇ(b^-゜)
難しい打球判断で走塁ミスしてマコちんのセンター前の打球をセンターゴロにしちゃったけどね(^_^;)


今日も粘り勝ち西武に3連勝を飾ってまたも今季最多更新の貯金26。
先に試合に勝ってたソフバもガッカリな不動の7ゲーム差。
あまりに良い勝ち方が続くんで少々気持ち悪いですが慢心せず勝てる時にはガンガン勝ちましょや(・ω・)/

火曜日からの旭川から始まる楽天戦も目指せ勝ち越し!
インフルエンザ予防も抜かりなく(・ω・)/

2009年08月15日

岸vs藤井&中継ぎ陣の投手戦は8回裏のスレッジの決勝打で終止符を打ち今季最多更新の貯金25

インタビュアーをガン見するスレッジベイビーが最高です(≧▽≦)


日ハム2-0西武


ようやく岸君に黒星を献上出来たけど打ち崩した訳では無いから次回対戦する時は更なる工夫が必要かもね。
とはいえ好調な岸君相手に藤井君&中継ぎ陣の皆さんがスコアレス展開を我慢し続けて最後に点を奪って逃げ切り勝ち出来た事は素直に嬉しい(*^_^*)


藤井君は6回表無死1塁2塁のピンチを迎えたトコでお役御免となるも、好投の岸君に負けず劣らずのゼロ行進を続けて奮闘を見せてくれたかと(・ω・)/
2回表1アウト3塁、5回表1アウト2塁3塁のピンチを無失点で切り抜けたのがデカかったっしょ(^_-)☆
三度目の大ピンチはさすがに今日はエネルギー切れだったかな。
次回登板の時には打線の援護でもうチョイ楽に投げて貰いたいやね(・ω・)/


6回表無死1塁2塁のピンチは江尻君が中島君を併殺打、オカワリ君を空振り三振と最高の救援登板を魅せてくれた(≧▽≦)
お立ち台での江尻君の姿には何か感慨深いモノを感じて少し涙腺弛んだヨ(〒_〒)


6回表のピンチでは中島君に送りバントされてたら厳しさ倍増でしたねぇ。
コツコツ行くだけがプロの技じゃないだろうし余所には余所のやり方があるんで否定は出来ませんが、今日の岸君の内容を考えたら先ずは先制点を奪う為の最善の策を取るべきだったかも。
まあ“最善の策”が“最良の策”とは限りませんがね。
時には力技で跳ね返すのもプロの仕事だと思うから。


藤井君→江尻君→菊地君の我慢の継投と隙を見せない守備のおかげで8回裏にようやくチャンス到来。
賢介の2塁打→糸井君の送りバント→稲葉隊長の敬遠で岸君が降板し、この日最大のチャンスを迎えたトコで大沼君からシンちゃんの三ゴロで3塁ランナーの賢介が飛び出し2アウト1塁2塁。

一見賢介の凡ミスかと思ったけど、あの打球の勢いなら西武は併殺打が充分イケたと思えたから、併殺阻止への賢介の見事な囮行動だったのかも(b^-゜)

このチャンスで得点出来ないとさすがに厳しいと思ったら・・・スレッジが見事に決勝打を放ってくれた(≧▽≦)ゞ
代わった星野君の微妙なコースの初球がボールと判定されてメッチャ有利になった感じ(^_-)☆


9回表はタケヒサが中島君にヒットを打たれオカワリ君に甘い球を連投してヒヤッとさせてくれたけど見事に抑えて9カード連続勝ち越しヾ(≧∇≦*)ゝ


今日も我慢してしんどい試合に勝てました(*^_^*)
でもたまには楽な試合が見たいのも本音ダス(Θ_Θ)


今日もオリックスに敗れたソフバとは7ゲーム差。
楽天もロッテに勝って西武に肉迫。
明日の結果次第では今後の西武の先発ローテーションは対楽天重視になるかもね。


9カード連続の勝ち越しで今季最多更新の貯金25。
タケヒサのセーブ数は貯金の数と平行して増えて行くのかしらね(^_^;)

まだまだ先は長いから慢心せず一戦一戦に臨まないとな(・ω・)/


スレッジのお子さんはあの大衆の前でも全く動じないから将来は大物間違い無しです(≧▽≦)ゞ

終盤に逆転を許すも稲葉で追いつき金子誠で勝ち越し今季最多更新となる貯金24

昨日までの面影が無かった紺ちゃん(ρ_-)o


日ハム3-2西武


球宴以来となる久しぶりの札幌ドーム観戦でしたが・・・結構疲れました(^_^;)

今日は初回から毎回得点圏にランナーを置くも得点出来たのは3回裏と7回裏と8回裏の1点ずつのみ。
いくらダルの精神力が強靭でもあれだけのチャンスを生かせないと少ししんどかったんじゃないかな?
まあ西武投手陣が踏ん張ったと評価するべきかも知れませんが。


今日も全体では二桁安打でしたが2番紺ちゃんと4番で復帰したシンちゃんが大ブレーキ(Θ_Θ)
シンちゃんで攻撃が終わり次の回にスレッジがヒットで出塁し小谷野君が送りバントを決める事三度。
最近好調の小谷野君に打撃をさせる事が出来なかったのは仕方がないとはいえ勿体なかったですわ(>_<)

まあ2回裏2アウトから2塁打で出塁した糸井君が鶴ちゃんのヒットで本塁突入も好返球で憤死したり、6回裏1アウト2塁3塁で鶴ちゃんが凡退して無得点って事もありましたが。


それと昨日までのオリックス3連戦で好調だった紺ちゃんが三振→投ゴロ→三振→三振→三振と散々な内容だったかと(T_T)

特に3回裏と7回裏に送りバントを決めれなかった事は立場上重罪だっかも。
幸いな事にどちらのミスも稲葉隊長がバットで帳消しにしてくれたけどね。
村田君が再昇格する時の鎌ヶ谷出張候補の筆頭になっちゃったかな?
守備はそこそこで問題は無いと思うし、三振する事自体は仕方がないとしても・・・送りバントはしっかり決めれる様にならんとね(・ω・)/

小谷野君はさすがに上手いよねぇ(^_-)☆


今日の拙攻は打順の関係も否定出来ませんね。
もちろん結果論ですけど。


ダルは調子も良かったみたいで今日の内容なら1-0で完封勝利も有り得たけど、あれだけ味方打線がチャンスで最後の一打が出ないと精神的にチト辛かっただろうに。
いっその事打線がチャンスも作れないくらいに帆足君の調子が良ければ緊張感もあって良かったかもね。

7回表の4連打2失点ではGG君の二ゴロでベースカバーに入らない凡ミスを珍しく犯して逆転を許したものの、続く無死1塁2塁から清水君が送りバントを失敗してくれたおかげもあって被害は最小限に抑えられましたわ。

何はともあれリーグトップとなる14勝目オメ(^-^)/


結局西武は逆転には成功したものの奪える時に点を奪えなかった事が直後に反動となって現れた感じで、7回裏に死球で出塁した賢介が牽制悪送球で一気に3塁まで進んで稲葉隊長の犠牲フライで無安打であっさり同点(≧▽≦)

ゴチソウサマデシタ(^_-)☆

8回裏は1アウト2塁から糸井君が三振に打ち取られ鶴ちゃんの代打坪井君を敬遠でマコちん勝負も返り討ちで決勝点ゲット(≧▽≦)。
マコちんは大沼君からあまり良い結果を残して無かったそうだけど見事に打ち返してくれたじぇ!


9回表は鶴ちゃんに代打が出た関係でついにダル&大野君のバッテリーがお目見えかと期待したんだけど・・・守護神タケヒサ登場で少し拍子抜け(^_^;)
とはいえ怖いオカワリ君から三者凡退にきっちり抑えてくれたタケヒサはお見事(^-^)/
最後のGG君の三ゴロは強烈だったけど好調な小谷野君には大した打球じゃなかった感じね(b^-゜)


試合終了後はお客さんがハケルまでチンタラ座ってたんでバナナ一房は貰えなかった(Θ_Θ)


ソフバがオリックスに敗れた事で今季最大の6ゲーム差。
楽天がロッテに勝った事で西武と楽天のゲーム差も詰まり4チームでのCS出場争いはセ・リーグと違って面白さが増してきたかと。

結果的に今日は楽天を援護する形にもなりましたな。
お返しは来週の直接対決で受け付けますゾ(・ω・)/


明日も粘りまくって頑張りまっしょい(≧▽≦)ゞ

2009年08月13日

序盤に4点リードを許すも中盤に糸井の逆転打、終盤に小谷野の駄目押し打で快勝し8カード連続勝ち越し

またも紺ちゃんはお立ち台を逃す(^o^;)


日ハム8-4オリックス


今日はお盆という事で親戚とお寺参りを済ませ近所のスーパーで買い物をして立体駐車場から車を出した途端にラジオから聞こえてきたのがローズの先制2ランHR( ̄口 ̄)
帰宅してテレビを点けたら1回裏無死2塁3塁から1点も返せない光景が飛び込んでくる始末(Θ_Θ)


鎌ヶ谷での調整を済ませたスウィーニーに期待しましたが結果は今までとお変わり無く違った意味で今年は安定してますな(T_T)
とはいえ、3回裏無死満塁のピンチで4失点目を併殺打の間に済ませて後続も打ち取り延焼を最小限に防いだ事が後々効果を発揮させた訳ですよ(-_☆)
まあ本人は不甲斐ない投球内容に久しぶりの勝利にも嬉しさ半分だろうけど・・・それでも今季3勝目オメ(^-^)/
今年は最後まで厳しい状態かも知れないけど何かのキッカケでスイスイ行くかも知れないし、何とか頑張ってとりあえず勝率五割を目指しつつチームに貢献して欲しいヨ(・ω・)/


さすがにローズに3試合連発されると凹みましたが今日は序盤で“たったの”4点差。
昨日に比べれば大した点差じゃないから何とかなるべと思ったら、3回裏にマコちんの特大ソロHRで1点返し、5回裏には平野君が勝ち投手の権利を得るまで残りアウト1個から小谷野君の2点タイムリーと糸井の2点タイムリーで逆転ですよ奥さんヾ(≧∇≦*)ゝ
更には6回裏には紺ちゃんの本日猛打賞となるタイムリー、8回裏には小谷野君がまたも2点タイムリーを放ってオリックスを突き放し、最後は4点差でセーブも付かないから今日は宮西君締め(≧▽≦)ゞ

何とかなるべとは思ったけど平野君は立ち上がりから内容が良かったからよくぞ打ち崩してくれたって感じですわ(*^_^*)

5回裏は2アウト満塁からの逆転劇だったから当ブログで勝手に呼称してる“二死から祭”の定義には当てはまらないのよねぇ。
やっぱり“二死から祭”は2アウト走者無しからでしょ!


小谷野君の最近の勝負強さにはまさに敬服だし、賢介の三割打者の仲間入り目前となる猛打賞も良かったし、糸井君も首位打者争いにお忙しくて良いんだけど、今日は紺ちゃんの猛打賞に注目。
あの3安打目のタイムリーで2点リードになった時点で遂に紺ちゃんもお立ち台か!と期待に胸膨らんだけど・・・小谷野君に見事にかっ浚われた(^_^;)

ああ・・紺ちゃんのお立ち台はいつになるのやら〜


6回表途中から林君→江尻君→菊地君→宮西君の継投策でオリックス打線に得点を許さず怖い怖い外人部隊にも仕事させず(b^-゜)
怖いとはいえ攻め方を間違わなければオリックス外人部隊も打ち取れる事をしっかり証明したかと。
特にローズにはビビらずインハイで勝負じゃ勝負ぅぅ!


今日はマコちんは復帰したけどシンちゃんは連日のお休みとなりました。
最近はチーム状態は良いとはいえ楽に勝ってる試合は全然無い訳で、選手の疲労蓄積やら怪我やらを考慮したら優位性を維持してる今こそが主力を休ませながらヤリクリする時期かと。
その為の貯金23と2位との5ゲーム差(・ω・)/


何にしても今年最後の東京ドームの試合に勝って8カード連続勝ち越しも決めれて良かった良かった(*^_^*)
とはいえこれだけ劣勢を跳ね返すしんどい試合が続くと反動でこの先もう一度くらいは暗黒時期が来るかも知れませんな。
一応常に覚悟だけはしときましょか。


明日からの札幌ドームでの西武3連戦も本拠地という事で目標は勝ち越し!
先ずはダルに楽天戦でのリベンジという事でビシッと勝って欲しいっス(≧▽≦)ゞ

2009年08月12日

須永が4回表に大量7失点で逆転を許し打線も近藤を打ち崩せず久しぶりの大敗

プロ初勝利を期待した須永君でしたが今日は悪い面が出ちゃった(ρ_-)o


日ハム2-8オリックス


須永君は3回までは非常に良い感じだったけど、4回表無死から死球→2ランHR→四球→2ランHR→ソロHRであっという間の5失点で、その後もこの回を終わらせるまでに2点を失い計7失点のまさに大炎上(>_<)

カブレラに失投を打たれてバタバタバターっと崩れてしまった。
ただカブレラとフェルナンデスへは甘かったけど濱中君へは悪い球じゃなかっただけにあの5点目の一発が致命的だったかな。
果たして次回登板のチャンスが貰えるかはわからないけど、今年の須永君は例年とは一味違う雰囲気があるだけに頑張って結果を残して欲しいヨ。


普通ならあれだけボカスカ打たれたら早い段階で降板だけど、連戦続きのこの時期はなるべく中継ぎ陣の早期投入は避けたかっただろうし、近藤君が不安定で付け入る隙があったなら早期の継投策は有り得ただろうけど、昨日の岸田君同様に近藤君も良かったからこの続投は当然の采配だったかと。

昨日の延長戦でフル稼働した既存の中継ぎ陣の早期投入はナンセンスだから一軍再昇格したばかりの谷元&金森コンビを投入する選択肢もあっただろうけど、ベンチとしては須永君が大炎上から立ち直る事も期待した上での続投だったんじゃないかなと。
まあ、結果的に5回表にもローズに一発浴びちゃったけどねぇ(Θ_Θ)

言い方が悪いけど今日はローテの谷間で負けも計算出来る試合だったという事で。

で、谷元君が6回表と7回表を、金森君が8回表と9回表を共にランナーを背負いながらも無失点に抑える粘りの投球。
まあ久しぶりの一軍登板としては良い体験だったんじゃないかと(*_*)
次はもうチョイ緊張感のある場面での好投を期待したい(・ω・)/


打線は近藤君の多少の荒れ球が効果覿面で終始抑えられた感じですかねぇ。
何度か“二死から祭”になり掛けたけど今日は後一本が出なかった(ρ_-)o

ま、ローズに負けず劣らずのスレッジの会心のHRも飛び出したし、最後に吉宏がようやくHR以外で打率を残したから今日は良いデス(^_-)☆

今日はシンちゃんとマコちんがお休みで守備からスタメン出場のニックンと稲田君が経験値上げに勤しんだ1日だったかと。


最下位ながらも最近のオリックスは先発陣が安定して来てるし、カブレラ&ローズが復帰したから結構厄介な存在なのは間違い無し。
今日みたいに先にこっちの先発が隙を見せると厳しい戦いになりますわん。

ただ、今日8点取った後の再三のチャンスを無策で無得点に終わった事を明日後悔させちゃるでぇ(-_☆)


ソフバが楽天に連敗したんで1位と2位のゲーム差は変わらず(b^-゜)
出来ればロッテにも頑張って西武に勝って欲しかったけど・・・都合の良い他力本願はもっと先に取っておきましょ(・ω・)/


明日は今年の東京ドーム最後の試合でありカード勝ち越しの為にも是が非でも勝ちまっしょい(≧▽≦)ゞ

9回裏2アウトから小谷野のHRで追いつき延長12回裏に田中賢介のタイムリーでサヨナラ勝ち

最後はカブレラの集中力切れが試合を決めたか(・ω・)/


日ハム4x-3オリックス


今日は先にソフバが楽天に敗れてたから12回表を守り切った時点で負けが消え引き分けでもゲーム差が開くという楽な展開となり、また今日は首位vs最下位ながらもどちらが勝っても文句無しの粘り合いの試合だっただけに12回裏1アウト2塁で賢介の打球が前進守備の外野手の横を抜けた瞬間が気持ち良い事(≧▽≦)

本来なら9回表にタケヒサが抑えて勝つのが理想的ではあったけど・・・年に何度かはこんな日もあるさ(・ω・)/
少し高かったけどあのコースをスタンドインさせたローズがやっぱりスゴイ(*_*)
常に三者凡退で抑えないと認めない人も未だに存在するみたいだけど、あの小さい身体でランナー出しても全力で抑えようと頑張る姿勢にこそ応援する価値があると思うんだけどね(-_☆)


それにしても今日の両先発は最後の詰めが甘いと言ってはそれまでだけど、それでも今日の投球内容を見る限りは二人共に勝ち星を付けて挙げたかったやね(>_<)
八木ちゃんは何度もマコちんの好守備に助けてもらいながらもテンポ良くオリックス打線を抑えてたんで、今日こそは完封か!と思った途端に8回表に一輝君にソロHRを打たれて降板(ρ_-)o
まあ今日は殆ど低め中心の投球だっただけに高めを痛打されたから潮時と判断されちゃったかな。
最終的に勝ち星は消えちゃったけど今日の内容は非常に良かったと思うんで次回登板も期待大ですな(・ω・)/

岸田君が八木ちゃん以上に素晴らしい内容だった為に少ない球数で凡打の山を築かれ、8回までに5回裏の鶴ちゃんの初球スクイズ、6回裏のシンちゃんのタイムリーで2点奪えただけでも頑張った方じゃないかと(・ω・)/
敵ファンから見ても見事な投球内容に感服しちゃったくらいだから9回表のローズの逆転2ランHRで勝ち投手の権利が舞い込んできても必然だと思って納得しちまったい(^_^;)


そんな岸田君の勝ち星を小谷野君が9回裏2アウトから一発で吹き飛ばしてしまう・・・出ました“二死から祭”ヾ(≧∇≦*)ゝ

延長戦に突入すると今度はお互いに中継ぎ陣の踏ん張り合戦。

10回裏は2アウトから満塁のチャンスで途中出場のニックンが加藤君の絶品フォークに空振り三振で“二死から祭”不発。
まあ最初に空振りした同じ球を見極める事が出来てたら攻略したかも知れないけど・・・アレは打つのも見極めるのも難しい球だったから加藤君の気合い勝ちと。

12回表はから2塁打と盗塁で1アウト3のピンチで林君が二者連続三振でよくぞ切り抜けてくれたかと(^_-)☆
鶴ちゃんの気持ちの入ったガッツポーズが良かったヨ(*^_^*)

中継ぎ陣は建ヤマンと宮本が抹消で谷元君と金森君が一軍登録となりましたが、今日は谷元君も金森君も出番無し。
明日以降に期待ですな(^_-)☆
建ヤマンはこの先の正念場に絶対必要なんで少しの間下で万全の状態に回復させそいて下されm(_ _)m


12回裏はサヨナラ打の賢介が一番素晴らしかったけど、カブレラの緩慢プレイとはいえ大事な場面で得点圏にまで出塁した吉宏の存在が欠かせないのも間違い無し(-_☆)
出塁はカブレラの失策だけどヒットにしてくんない?
早くHR以外で打率を上げてくれ(・ω・)/


それにしても・・・カブレラ(Θ_Θ)
試合が始まれば順位やゲーム差なんて関係無いと思うけど、あの辺が結果的に首位と最下位の差なのかもね。
反面教師として今後の糧とさせて頂きますm(_ _)m


しっかし選手層厚いね。
スレッジとシンちゃんとマコちんを下げても戦力がダウンしないみたいな。
9回表に空中戦で逆転を許したから結果的に守備固めは不発だったとはいえ、リカバリーでニックンがサード、坪井君がレフトを守るんですから(*^_^*)
優勝ロードを数字の上でも明確に突き進んでるチームは全員野球の印象が目立つワ(^_-)☆

指名打者とはいえ稲葉隊長が打線に入るとやはり安心感が増しますな(^_-)☆


ソフバはオーティズが復帰してましたが楽天のクマちゃんに鷹狩されて日ハムと5ゲーム差となり今季最多更新の貯金23(^_-)☆
ま、この時期で2位と5ゲーム差の首位でも優勝内定には程遠いんで浮かれる事無く今後も一戦一戦を大事に挑みましょや(・ω・)/

とはいえ、明日は須永が先発なんで今度こそプロ初勝利をその手にして貰う為にも、そして今年最後の東京ドームでのカード勝ち越しを決める為にも頑張りまっしょい(≧▽≦)ゞ

2009年08月09日

両先発の我慢比べは8回表に長谷部が打球処理を慌てて決勝点を献上し武田勝に軍配

長谷部君・・・大事なトコで慌てちゃったなぁ(+_+)


日ハム4-1楽天


3回表に糸井君のタイムリーで長谷部君から1点を先制するも、3回裏にタケマサの失投を逃さずリックのソロHRであっという間に同点となると、そこからタケマサと長谷部君の我慢比べが始まり、7回裏にチョンソ君のチョイとマズいプレイからピンチを迎えるもタケマサが踏ん張り、逆に8回表2アウト1塁3塁から小谷野君の打球処理を慌てた長谷部君の1塁悪送球ようやく均衡が破れ、気落ちした長谷部君からニックンがトドメの2点タイムリーを放ち一気に3点リードとすると、最後はタケヒサが9回裏2アウトから“逆・二死から祭”を開催仕掛けたけど踏ん張り敵地で楽天に勝ち越しヾ(≧∇≦*)ゝ


まあ両先発の内容が良かっただけに8回表に長谷部君が打球処理を慌てたのが勝敗を左右しちゃいましたな(*_*)
小谷野君の打球も結構強烈だったとはいえそんなに慌てなくても(^_^;)
意気消沈した長谷部君の心の隙を突いてトドメを刺したニックンはお見事(≧▽≦)
今日も“二死から祭”でワッショイ(≧▽≦)


タケマサはリックに失投を打たれたものの8回を投げて1失点はほぼ完璧(^_-)☆
今季初めての連勝で藤井君に続いて今季6勝目オメ(^-^)/

球数的に余裕もあったから完投の選択肢もあったと思うけど、折角セーブの付く点差だったから武武リレー発動でタケヒサ締め。
ま、9回裏2アウトから“逆・二死から祭”一歩手前までピンチ拡大したのにはほんのちょっとだけ焦ったわ(^_^;)


今日は稲葉隊長と共にスレッジもお休みで外野手は左からチョンソ君・糸井君・紺ちゃん。
そのチョンソ君は7回裏にエラーではなかったけど先頭打者の山崎さんのライナー性の打球を不可思議な対応で2塁打にしてしまうチョンボ(*_*)
照明が目に入ったのかな?
ま、今年途中からの外野コンバートでいきなりマイスターレベルのプレイは期待してはいないけど、折角手にした一軍プレイのチャンスは有意義に生かしてくれたまへや(・ω・)/

そして去年一世風靡?した“2番捕手鶴岡”・・・今日は機能しませんでしたな(^_^;)
でも今日はタケマサ&タケヒサとの共同作業で鉄平君を無安打に抑えてくれたんで全然問題無いザンス(^_-)☆

おかげで3番打者で脅威の打率を残す糸井君が今日も猛打賞で首位打者に返り咲き(*^_^*)


今カードは初戦をエースで落としながらも敵地で勝ち越して今季最多更新の貯金22(^_-)☆
7月の5連敗以降7カード連続で勝ち越しですか(*^_^*)
2位ソフバとのゲーム差は一進一退だけどついに3位西武とは二桁ゲーム差に開きましたなぁ。

火曜日からの東京ドーム&札幌ドームでの本拠地6連戦は頑張って4勝2敗で乗り切りたいやね(・ω・)/
しかし現在最下位とはいえオリックスとの3連戦は油断大敵デス(-_☆)

2009年08月08日

5回表2アウトから5点を奪いリードを広げ終盤の楽天の猛追を武田久が食い止め逃げ切り勝ち

どうすりゃ鉄平君を止められるんだ(Θ_Θ)


日ハム8-6楽天


7回裏の山崎さんの3ランHRで3点差に迫られた時点じゃ大騒ぎする程の事態じゃなかったけど、さすがに8回裏に絶好調の宮西を投入しても鉄平君にタイムリー打たれて2点差に迫られ一発逆転のピンチを迎えた時はさすがに背中に冷たいモノがツーっとしたやね(^_^;)

あのピンチでこの日2本のHRをレフトスタンドに放り込んでる山崎さんを打ち取ったタケヒサに感謝を(|||_|||)

1点リードで迎えた5回表無死満塁から糸井君の外野フライでマコちんが本塁憤死で2アウト1塁2塁となりチャンスが潰えたかと思いきや、シンちゃん→スレッジ→小谷野君→坪井君の4連打で一気に5点を奪う“二死から祭”(≧▽≦)

この後4点を取り返された訳だから5回表に沢山得点出来て良かったヨ(T_T)

稲葉隊長不在でも打線の繋がりに見劣りしないのが今年の強さやね。
とはいえこれ以上怪我人が出るのは勘弁(*_*)
しかしながら外野守備はヒチョリ君と稲葉隊長不在は少々見劣りするかな。
坪井君や紺ちゃんも悪くは無いけど糸井君に続く第四・第五の外野マイスターの誕生を期待したいやねぇ。


藤井君は前回登板程の絶好調でも無かった感じながら粘りの投球で1回裏の山崎さんの2ランHRによる2失点のみの好投で球数の関係から6回を投げ終えて降板したものの今季6勝目オメ(^_-)☆

一見乱打戦だったけど山崎さんの2本のHRをどうにかしてたら今日は快勝だったかな?
藤井君も江尻君も甘い球投げちゃったからねぇ(*_*)

ついこの前まで安定感抜群だった中継ぎ陣だけど、さすがに8月に入って少しお疲れが表面化してきたかも。
でもホントの勝負は9月に入ってからだから何とか上手いヤリクリで乗り切って欲しいッス(・ω・)/

ホントに今日はタケヒサが最後の砦になってくれたぜぃ(-_☆)


それにしても鉄平君を止められない(>_<)
インコースで詰まらせてもヒットにしちゃうからお手上げね(ρ_-)o
鉄平君が好調だから周りも引っ張られて楽天打線も結構活気がありますわ。
昨日から9打席で8打数5安打3四球とボッコボコにされてます(T_T)
明日はタケマサに頑張って抑えて貰いましょ(・ω・)/

首位打者争いとしては稲葉隊長が休養ながら糸井君が4安打でチームトップに返り咲き、マルチのシンちゃんと1安打だけどマコちんが打撃上位をキープ(b^-゜)
糸井君は短いスランプを脱したかな?
スレッジのマルチも嬉しい限り(*^_^*)

ニッカン式スコアを見ると・・・1回表のシンちゃんの赤印と7回表のスレッジの赤印を除けば綺麗に“赤い十字架”


昨日エースで落としたものの連敗阻止に成功し敵地で1勝という最低限のノルマも達成(^-^)/
ソフバも今日は西武にボコられたんでしばらくはゲーム差も一進一退かな?

折角なんで明日も勝って今カードも勝ち越しまっしょい(・ω・)/

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。