2009年09月30日

糸数が7回表2死まで無安打投球の好投を見せると打線が小技で奪ったリードを武田久が死守して2連勝

3回から4イニング連続併殺打をやらかしたのに勝てて良かったヨ。


日ハム3-2オリックス


4併殺といってもスレッジとシンちゃんの併殺打は良い打球が野手正面に飛ぶ不運なモノだったから致し方ない。
シンちゃんの遊直併殺打はヒチョリ君の帰塁の方が早く見えましたがね。
糸井君の併殺打は典型的、鶴ちゃんの送りバント失敗併殺打は・・・今日一番の反省点って事で。

まあ内容はさておき4併殺をやらかして勝てたのは糸数君の好投が大きいかと。


これまで勝ち負けを繰り返してた糸数君。
これまで好投した時の内容を考えたら今日の好投は別にサプライズでも何でもない訳ですが、さすがに7回表2アウトまで無安打投球をされてはチョイと大記録を期待しちゃいました。
ま、結果的に7回表2アウトから連打で1点を失いこの回を投げ終えてお役御免となりましたが、5回表2アウトから阿部君に四球を与えた辺りから少し球のキレが落ちた様にも見えたから、交代のタイミングとしてはベストだったかと思いますね。

お立ち台での喋りの独特な硬さが無くなってきたのは逆に少し寂しかったり。
来年以降は確実にローテ入りして欲しい逸材ですな。


打線の皆さんは昨日とは打って変わって今日は得点圏にランナーを置いてタイムリーで返す事三度。
3回裏のシンちゃんの先制タイムリーも5回裏のヒチョリ君のタイムリーも非常に良い流れだったけど、1点返された直後の7回裏の稲葉隊長のタイムリーが結果的に非常に価値が高かった!

稲葉隊長は昨日に続いての詰まり気味の打球だったけど試合状況が状況だっただけに1塁ベース上で非常に満足そうな顔で喜んでいたのが見ていて嬉しかった。

今日のオリックス先発近藤君はかなり制球がアバウトだったからスレッジとシンちゃんの併殺打の打球が野手正面に飛ばなければ早期攻略も可能だったかも。

やっぱり昨日点取り過ぎたか?


稲葉隊長の貴重なタイムリーで再び2点リードで迎えた8回表は菊地君が登板するも何とか1失点で凌いだって印象。
どうも最近は1安打1四球はノルマになっちゃってる感じねぇ。
下半身に疲労が溜まってるのか制球が安定しないのが気になるトコ・・・ですが、今はそんな事を気にしても仕方がないので頑張って乗り切ってくれ!

1点差で迎えた9回表はタケヒサにお任せ!・・・と思ったらいきなり連打で無死1塁3塁の大ピンチを招いてもうた!
さすがに糸数君の4勝目は消し飛ぶ覚悟をしたけど負ける気はしなく、マコちんの好守備で3塁ランナーを本塁でアウトにすると後は一人ずつ片付けて試合終了。

タケヒサはソフバ戦での激闘の影響があったのか立ち上がりはチョイと球が高かったッスね。
守護神は絶対無敵の魔神じゃないとダメって人には胃の痛い思いだろうけど、“努力の人・武田久”が好きな自分としては応援する目的みたいなモンだから今日みたいな展開でも非常に楽しいッス。
選手同様に逆境も楽しまないとな。

昨日みたいな大勝もたまには必要だけど今日みたいな接戦を制すると自信が付くんで良いんじゃない。


久しぶりの連勝となったけどソフバ3連戦戦から3勝1敗1分け・・・1分けに1勝の価値があったから実質4勝1敗か。
なんかメチャクチャ強い印象は無いけどCSに向けてチーム状態が良い雰囲気に戻って来た様な。

今日は楽天がソフバに勝ったから・・・優勝マジック“4”

ソフバは残り試合数から優勝どころか2位キープも相当苦しいだろうけど、西武がロッテに負けた為にCS出場が確定したんで少しは気が楽になれたかな?


明日も余所の試合は余り気にせず目の前の試合に全力ワッショイ!

2009年09月29日

5本のHRを含む大技小技で大量12点を奪いオリックスに大勝し西武がロッテに敗れた為にCS進出が決定

ここしばらくの鬱憤を晴らす大勝で気分はウハウハです!


日ハム12-3オリックス


先ずはようやくのCS進出決定に一応喜んでおきますか!

ここしばらく楽天のCSマジック点灯ばかりが話題で日ハムとソフバのCS進出の行方がさっぱり分からなかったから、いつになったら決まるのかヤキモキしてたら・・・いきなり決まった感じ。
最優先の大目標はリーグ優勝だけど・・・やっぱり嬉しいッス。

ソフバが延長戦の激闘の末に楽天を破ったので・・・優勝マジック“5”


今日のスウィーニーは3回までは球が高く鶴ちゃんがボール球を要求してもストライクを投げるという今日も早い継投を思わせる内容だったけど、立ち上がりの1アウト3塁のピンチを無失点に抑えて4回裏の味方打線の大量援護で余裕が出て7回を投げて3失点とある意味安定した内容を残してくれたかと。
まあ終始僅差の展開だと今日の序盤の状態からの回復は難しかっただろうけどねぇ。
3回表に1点を失い7回表にも2点を失ったけど今日は途中から投球内容を立て直せた事は良かったんじゃないかと。

8回表から登板の林君は内野安打と暴投があったけど最近の中では一番腕が振れてた感じで好印象。

9回表を三者凡退で締めた金森君はやはり先日の西武戦での自作自演の無死満塁を無失点で凌いでから乗ってる感じですねぇ。
“ミスター結果オーライ”襲名は・・・無いか。


打線の皆さんは久しぶりに気持ち良くバットを振れたのでは?

1回裏にシンちゃんの2ランHRとスレッジのソロHRの連発で3点を先制し、1点返されて迎えた4回裏に糸井君のソロHRを皮切りに賢介のタイムリー→シンちゃんの併殺崩れ→小谷野君の2点タイムリーで一挙に5得点で試合の主導権をグッと引き寄せ、6回裏にはスレッジの2ランHRと糸井君の2ランHRで勝敗の行方はほぼ決したかと。

今日は稲葉隊長と小谷野君もスタメン出場したんで久しぶりのベストメンバーでしたね。
稲葉隊長は詰まり気味ながらも久しぶりにヒットが出たし、小谷野君も好守備に加え良い感じのタイムリーも飛び出したし、スレッジは最近の好調維持をきっちり証明してくれて、糸井君も良い感じで打球にスピンを与えるバッティングを取り戻した感じです。

HRでの得点も省エネという意味で大事だと痛感した今季だけど、やっぱり大技小技で得点した4回裏の攻撃が印象的ですね。


今日のオリックス投手陣は日ハム打撃陣が復調するには非常に適した内容だったかと。
今月は湿り気たっぷりの打線だったけど、一回火が着いて乾けば身体が好調時を思い出したでしょ。
まあ・・・7回以降はオリックスの高卒ルーキー西君からヒチョリ君が四球を選ぶもほぼ完璧に押さえられたけどね。

それにしても西君のグラブ・・・末広がりでデカ過ぎない?


オリックスは大石監督と契約更新しないで来季は前阪神監督の岡田氏が就任濃厚だそうですねぇ。
個人的には昨年コリンズ監督が投げ出したチームを引き継いで2位に躍進した手腕も含めて好印象なだけに非常に残念。
近鉄繋がりで梨田監督を頼って来季から日ハム来ない?


楽天vsソフバの4連戦の行方も気になりますが、先ずは目先のオリックスに勝つ事だけを考えて行きまっしょい!

2009年09月27日

中田翔がプロ初打点を挙げるもオーティズ一人に翻弄されると大隣→馬原の継投で逃げられ連勝ならず

オーティズ一人に負けたといっても過言はないか。


日ハム2-4ソフトバンク


タケマサが4回裏にオーティズの2ランHRで先制され、6回裏には2塁打で出塁したオーティズに三盗を許したと同点に牽制悪送球で呆気なく追加点を献上。
7回表に中田翔のプロ初打点となる犠牲フライで1点を返すも、8回裏に弥太郎が小久保さんにタイムリーを打たれ追加点を奪われると、9回表に馬原君から代打の稲葉隊長の内野ゴロの間に1点を返すも最後は代打の坪井君が凡退して試合終了。


タケマサは左打者に逆方向へのヒットを数本許したものの全体的には悪い感じじゃなかっただけにオーティズへの対処だけが上手く行かなかった感じですかね。
オーティズに打たれた先制2ランHRは完全な失投に見えたし、失点に繋がった悪送球は予想外のオーティズのディレード気味の三盗だったとはいえ対処に少し慌て過ぎた感じですね。
味方打線に活気があれば今日の内容でも十分なんだろうけど、現状だとバッテリーでもう少し細心の注意が必要だったかもデス。
タケマサの二桁勝利は残り試合数を考えたら黄色信号になったけど、それでも二桁勝利を目指す意気込みで残り試合を頑張ってチームに貢献して下されや。


8回裏に弥太郎が与えた追加点が無かったら今日も終盤何かが起こった・・・かな?
まあ今日の弥太郎は厄落としという事で。


打線は中田翔の犠牲フライと稲葉隊長の内野ゴロの間の2得点だけでは勝つのは厳しいわな。

立ち上がりの大隣君は相当不安定で、1回表にいきなり賢介に四球を与え、ヒチョリ君の送りバント処理を田上君が人工芝に躓き1塁送球が逸れて無死1塁2塁のチャンスを貰いながら、糸井君が送りバント出来なかった末に見逃し三振、シンちゃんが遊ゴロ併殺打に倒れて得点出来なかったのが最後まで響いた感じ。

徐々に球威が増してきた大隣君からの初安打が5回表のマコちんが放ったマウンド横へのポテン内野安打ってのが何だかな。

7回表に犠牲フライでプロ初打点を挙げた中田翔ですが、むしろ9回表のヒットの方が好印象。
基本的に打席でバットをニギニギしてタイミングを取ってる感じで見た目で構え遅れの感があるんだけど、最終打席ではファールで粘って徐々に構え遅れしなくなった感じで凄く良い雰囲気になった様に見えました。
来年は多分開幕から一軍だろうから今日の最終打席みたいな感じだったら大いに期待出来そうです。

稲葉隊長は9回表に代打で登場となりましたがやはり調子は良くないみたい。
西武戦での死球が影響してるならコンチクショーな感じです。

ま、今は出れる選手で頑張るだけですから心配し過ぎても仕方がない。


西武に3連敗した時はソフバにも3連敗して0.5ゲーム差に詰め寄られるかと思ってたけど、終わってみればチーム状態が良くない中でも1勝1敗1分けで3.5ゲーム差をキープ出来たので上々の結果かと。
今日の試合結果は火曜日から試練の楽天4連戦を迎えるソフバへの手向けの花という事で負け惜しみとさせて頂きます。

残り10試合で9試合が札幌ドームで戦えるのは間違い無く有利。
でも先ずは火曜日からのオリックス3連戦をどうにかこうにか最低でも2勝1敗で勝ち越して欲しいですね。

9回表2アウトから摂津を攻略して同点とすると延長12回表にスレッジの値千金弾で勝ち越して連敗ストップ

この時期に二日連続で延長12回の激闘とは・・・お疲れ様過ぎデス。


日ハム5-4ソフトバンク


こちらとしては8回裏の1失点が致命的かと思われたけど、摂津君の9回表続投がソフバとしては結果的に裏目った感じですかね。
正直今日は負けても摂津君を昨日に続いて浪費させただけでも十分な成果だったと思っていたけど・・・粘り腰が戻って来た感じやん。

9回表2アウトから代打坪井君の2塁打とマコちんのヒットで2アウト1塁3塁。
賢介が四球を選ぶと同時に暴投で1点差。
代打ニックンが彼らしい右打ちタイムリーで同点。

久しぶりにウハウハしましたわ〜。

摂津君は明らかに昨日に続く連投の影響で今日はみるみるうちに球威が落ちて行った感じでしたね。
今年は間違い無く新人王を獲得すると思うけど、その逸材を二日掛かりで攻略したのは価値ありますやん。

9回表の粘り腰・・・見事でありました!

まあ賢介が四球を選んだ直前のアウトコース低め一杯の球がボールと判定された事がソフバ側には致命的だったかもね。
あーゆー微妙な判定って結構影響が大きいから死に物狂いで乗り越えないと大抵マイナス方向に傾いちゃうんだよね。
ウチとしては助かった判定だったけど今日も例に違わずって結果になりました。


八木ちゃんは初回にいきなり松田君に先頭打者HRを打たれ、同点で迎えた6回裏に2点を勝ち越され7回裏途中で降板となりましたが概ね先発投手の役目を果たしてくれて満足です。
7回裏に中途半端なタイミングで降板させられたのは残念でしたが、今日相性の悪い感じの松田君相手にストレートが抜けたのと同時に中継ぎ陣の準備が完了したという事なんでしょうかね。

昨日総力戦を展開した中継ぎ陣をあの時点で投入する梨田監督は強気ですね。
まあ総力戦とはいえ昨日ワンポイント起用の投手は余力はあるだろうから問題は無かったんでしょう。

そんな中継ぎ陣、江尻君はまずまずでしたが、1点差に迫った直後の8回裏から登板の菊地君が昨日に続いて二人の打者に四球→ヒットでピンチを招いて1アウトも取れず降板。
代わった宮西君が松中君にタイムリーを打たれてこの時点ではかなり致命的な失点をする羽目に。
まあ追い込んでから勝負を急いだ感のある鶴ちゃんのリードにも問題はあったのかも知れないけど、菊地君と宮西君・・・特に菊地君は明日こそは出番があれば汚名返上を!

そして尚も続くソフバの得点チャンスで金森君が見事な火消し!
8回裏1アウト1塁2塁から10回裏終了まで8人の打者から9個のアウトを取り完璧なリリーフを披露した金森は間違い無く今日の功労者の一人。
しかしテレビで見る限りはソフバ打線の打ち損じに助けられた感が強い印象でしたよ。

“ミスター結果オーライ”を襲名してみないかい?

危なっかしい一面はあるけどそれが金森君の長所に繋がってる内は思いっきりガンガン行って欲しいね!


打線の皆さんは杉内君相手に追い掛ける展開ながらも5回表2アウトからマコちんと賢介の連打で追いつき、2点ビハインドで迎えた8回表には2アウト3塁で杉内君から交代した摂津君の初球をシンちゃんがセンター前に弾き返して1点差とするなど、質の高い投手から良い内容で得点出来た事は良い傾向なんじゃないかと。

これで稲葉隊長の状態が良ければ9イニングで勝てた可能性は高かったかも。
9回表2アウト1塁2塁、11回表2アウト2塁3塁の絶好のチャンスでいずれも空振り三振。
最近は高めも低めもボール球に手を出してるから調子は良くないのは一目瞭然だけど・・・そんな状態でも無理矢理ヒット打ったりもするから期待値変わらずですぜ!
11回表のレフト線へのファールは惜しかったぁぁ。
明日こそは突然覚醒する事を期待しちょります!


11回裏から昨日に続いてこちらも連投となったタケヒサは2アウト1塁から田上君に昨日の川崎君同様にライト線への際どいファールを打たれて肝を冷やしましたわ。
今日こそはサヨナラ負けかと思ったけどタケヒサの今季負け無しの強運が勝った感じですかね。

そして12回表に藤岡君からスレッジの決勝弾炸裂!
今年スレッジの決勝打は何本目だべ?
助っ人外国人として今年は数字的には物足りないかも知れないけど基本的に大好きな選手なんで是非来年以降もハム戦士でいて欲しい。


連投で摂津君がエネルギー切れを露呈したので同様のタケヒサも心配したけど微塵も問題無かったですね。
まあ単純に今季の登板数の違いもあるし何より経験の差が大きいでしょ。
これだけの結果を残してるタケヒサってやっぱり凄いや!


左肩を痛めてる小谷野君は代打起用が精一杯だった感じですが、しばらくは代打要員で存在感を示すのもオツじゃないかと。
そういった意味ではニックンは今日最高の存在感を示してくれたのではないかな。

スタメン出場となった中田翔と高口君も負けじと存在感をアピールしてくれ!


二日連続での延長12回の攻防は見てるだけでも疲れますね。
明日は(もう今日だけど)デーゲームだから両チーム共にグダグダか?

何にせよ今日の勝利は連敗ストップという意味も含めて非常に大きな勝利。
引き分けでもマジックは減るとはいえ、やはり勝って減らした方がより優位に立てますからな。
逆にソフバはホントに苦しくなった感じですね。

優勝マジック“7”

明日も勝ってソフバとの対戦成績勝ち越しに逆王手といきたい!

2009年09月26日

両チームの打線が決定打を欠き延長戦の末にスコアレスドローで終わるも勝ちに等しい引き分け

延長12回裏1アウト2塁で川崎君の打球がライト線に消えた瞬間終わったと思った。


日ハム0-0ソフトバンク


今日の試合の前半部分は運転中だったのでラジオで聞いておりましたが、前回グダグダだった藤井君は問題点を修正して納得のいく投球内容を披露してくれたみたいで。

しかし好投の藤井君に対して打線が報いる事叶わず。
ソフバ先発ホールトンも良かったみたいだけど、二度シンちゃんが先頭打者として2塁打を放つも得点出来なかったのが残念無念。

チャンスを逃してる内に立場が逆転して後半はピンチの連続でしたねぇ。

藤井君が6回で降板した後の7回裏1アウト3塁の場面は暴投でピンチを招いた江尻君が長谷川君を二ゴロ、田上君を三振に仕留めて大事に至らず。
8回裏1アウト満塁の場面は林君が松中君を遊飛、弥太郎が多村君を一飛で切り抜け大事に至らず。
9回裏1アウト1塁2塁の場面は回跨ぎの弥太郎が本多君を投ゴロ併殺打で切り抜け大事に至らず。

お互いホントに厳しいやね。

日ハム打線は8回から摂津君相手にお手上げ状態。
回跨ぎの9回表2アウトから失策でランナーは出すも糸井君の会心のライナー性打球は行方に恵まれず。
延長戦に突入してからは最近打たれる事が目立つ馬原君から決定打が出ず、12回表も水田君から決定打が出ずスコアボードに0が12個綺麗に並びました。

一方ソフバ打線も延長戦に突入してからは今季負け無しのタケヒサ攻略法を見いだせず、12回裏は金森君から一打サヨナラのチャンスも最後は小久保さんが空振り三振でこちらもスコアボードに0が12個綺麗に並びました。

それにしても12回裏1アウト2塁からの川崎君の打球の行方には肝を冷やした。
結局リプレイでもファールは確認出来なかったからねぇ・・・タスカッタヨ。


お互い打線はアレだけど、中継ぎ陣全員を投入した日ハム投手陣としては久しぶりの完封だった訳だから、相手の調子云々はさておき少しは自信が回復したのでは?
ま、菊地君は打者二人にアウトを1個も取れずに今日は良い仕事が出来なかったんで、明日は与えられた仕事場で良い仕事をして名誉挽回して欲しいッスわ。

藤井君には今日と同等の投球を次回も是非!


打撃陣は先日守備で左肩を痛めた小谷野君がしばらく様子見状態。
しかし代わりにスタメン出場したニックンまでが第1打席でふくらはぎに問題発生で早々に稲田君と交代。

なんでこうも次から次へと・・・。

そんな中でシンちゃんの4安打は砂漠のオアシスでしたねぇ。
最近当たりの止まっていた糸井君も最後の打席で出たヒットが明日以降に繋がると思いたい。

チーム状況が良くなってるのかはさっぱり分からないけど、間違い無く優位な立場な訳だから開き直って頑張りましょや!


今日は先にマジック対象相手の楽天が西武に破れていたので多少は気楽に延長戦を見ていられましたね。
サヨナラ負けの可能性があったから油断は出来なかったけど、最後引き分けが決まった時点での選手の表情は勝利のそれその物。
テレビを見てて引き分けの瞬間にガッツポーズもなかなか体験出来んワナ。

優勝マジック“8”

ようやく到達した一桁マジックがこの先トントン拍子で減れば良いなと淡い期待を持ちつつ明日からも我慢と忍耐で残り試合を乗り切りまっしょい!

2009年09月23日

吉川が序盤で5点を失うと打線も西口から終盤まで稲葉の2安打のみに抑えられる完敗でホーム3連敗

今の状況で婚活イベントなんてやってる場合じゃないかも。


日ハム1-6西武


今日はドームで観戦しちょりましたが・・・気持ち的にちょっと辛かったです。


吉川君には前回の好投再びに期待はしたんですが、蓋を開ければ四球→四球→ドカンでいきなりの3失点。
オカワリ君の一発は渇いた良い音だったわ。
今日の内容は一言で言えば良い球があるだけに勿体ない・・・ですかね。
配球の兼ね合いもあるから一概に投手一人の責任では無いけど、あれだけ使えるストレートとカーブを持っているんだから、後は捕手がリードし易い制球力を何としても身に付けて欲しいもんだ!


打線の皆さんはもう何が何だか分からなくなっちゃってるのか、西口君相手に打ったヒットは7回までに稲葉隊長の2安打のみ。
「やる気あるのかぁぁ!」ってヤジが飛んでも弁解の余地が無いほどドン底です。

ホントにどうしちゃったんですかね?

そうこうしてる間に西武に追加点を奪われるし、ダルが登録抹消という傷口に塩を塗るような情報まで飛び込んで来るしと悪い方へ悪い方へと事が進んじゃって悲しくなりましたわ。

そんな中、6回裏のレフトスタンドの応援が呼び掛け応援になりましが、客観的に聞いてると選手を脅迫してる様にも解釈出来るんであまり気分の良いモノじゃなかったですね。
何とかして欲しいという気持ちは理解出来るけどそれはファンが選手に強要するべき事じゃないと思います。
選手だって今の状態は不安で一杯だと思うから、気持ちが萎縮しない様に精神的なバックアップが一番かなと思いますね。
そういった意味では終盤にどんなに劣勢でも選手を奮い立たせる様なマリサポの応援スタイルは参考になるかと。

厳しい状況の時に選手の精神的支えになるのがファンのここ一番の仕事でありたい。

でも、あの点差で稲葉隊長への二打席連続死球にはさすがにイラッとしましたデス。


今日は楽天が勝っているのでまたもマジック減らしは足踏み。
巨人はあっさり優勝決めちゃったそうね。

明後日からはヤフードームでのソフバ3連戦をまたもダル抜きで戦わなければいけなく非常に苦しい。
でも直接対決の前にソフバと3.5ゲーム差をキープ出来たのは大きかったし、楽天に肉薄されたソフバも残り試合数の少なさを考えればウチ以上に苦しいのかも。
日ハムがあと2勝して楽天があと2敗すれば相当楽になれるんでソフバ3連戦は思いっ切り開き直って頑張って欲しい!

ぶっちゃけ・・・なるようになれ!

でも西武には頑張って楽天退治をお願いしたい。

2009年09月22日

西武に先制→中押し→駄目押しを許すと得点は稲葉とスレッジのソロHRによる2点のみで今カード負け越し決定

今日も今日とて他力本願全開デス。


日ハム2-5西武


今日は出掛けてたので携帯でチラチラ確認しておりましたが、最終的には楽天とソフバの試合経過並びに結果に一喜一憂する羽目になり申した。


今日はオカワリ君の先制2ランHRに対して稲葉隊長のソロHRで即座に反撃したからどうにか試合展開が落ち着いた感じですが、我慢比べに先にスウィーニーが音を上げ西武に中押し点を許すと、終盤の堪え所を菊地君で堪えられずに駄目押し点を奪われ、最後はスレッジのソロHRで1点を返すも時既に遅し。
終わってみれば西武の掌で踊らされた様な印象が残ってしまったかなぁ。

・・・ウン、今日の負けはさっさと忘れて寝ちゃおう寝ちゃおう!そう!寝ちゃおう!


・・・オリックスが楽天を、ロッテがソフバを最後どうにかこうにか凌いで勝ってくれたのにはホントに助かったかと。
ま、別に日ハムの為にじゃなく自分達の為なんだけどね、でも今度逆の立場になったら全力で上位イジメして報いなければ!

自力で順調に減らしてマジック1になった巨人と違って全く自力では順調にマジックを減らせない日ハム。
それでも綱渡りながら未だに一度もマジック消滅する事無く他力本願の牛歩戦術でマジックを減らし続けるこの状況の“妙味”に不思議な何かも感じちゃいますねぇ。

優勝マジック“10”

週末のソフバ戦への勢い付けと9連戦勝ち越し達成とホーム3連敗阻止の為に明日は是が非でも意地を見せて勝って欲しいッス!
そして客観的には当然の如く他力本願全開です!

2009年09月21日

同点に追い付かれた5回表にG.G.佐藤の2ランHRで勝ち越しされると涌井に完投を許し2連敗

マジック対象チームが楽天に移った途端・・・減らない。


日ハム3-5西武


3回裏に稲葉隊長の走者一掃3点タイムリーで先制したものの、直後の4回表に2点を返され、5回表には栗山君のソロHRで追いつかれ、更にはGG君の2ランHRで勝ち越されると、最後まで涌井君を捕まえきれずに無念の逆転負け。

涌井君から一気に3点を取れたからウハウハしてしまったけど、結局は得点した直後を抑えて一連の流れは落ち着く訳で、そこで失点してしまった事で先制した優位性は無くなったという事なんでしょうね。


タケマサは立ち上がりから安定感もあって全体的にも悪い感じは無かったんだけどねぇ。
チョイと鶴ちゃんのリードが単調だったのか、途中から西武打線に狙い打ちされた感じは否めないかな。
栗山君のソロHRによる同点止まりだったら問題無かっただけにGG君の2ランHRは痛恨極まりない。
前の打席で変化球で空振り三振に打ち取ったから、同じ球で攻めたのは問題無いとして、その同じ球を待ってたであろうGG君に対して甘く入っては致命的だったかと。
まあ済んでしまった事は仕方がないので次回はチームに貢献出来る投球を期待しますよ。

7回表無死1塁から登板した江尻君は粘りと安定感を見せてくれた感じです。
やはり必要以上に力まなければ頼りになる投球をしてくれますなぁ。

9回表から登板した金森君は四球→盗塁→四球→死球で無死満塁と一人相撲で塁を賑わせたものの、開き直りと賢介のナイスプレイに助けられて何とか無失点で切り抜けれたかと。
今日の登板で度胸ついたんでない?


打線は稲葉隊長の一打で涌井君から3点を先制したもののその後追加点が奪えなかったのが厳しかった。
涌井君も完璧では無かったけどピンチを刈り取る才能は相変わらず見事というか、糸井君やスレッジが2塁打で出塁してもその後の打者が抑えられてしまいましたからねぇ。

4打席凡退となった賢介は投直→遊直→中直→一塁線への一ゴロと、一つ間違えれば4安打猛打賞だった訳で、打球方向にも今日は運が無かった印象です。


ま、負けた結果はがっつり受け止め、気持ちを切り替えて明日の試合に全力を注ぎませう!


それはさておき、日ハムは今月頭から9試合連続でロードとなり、後半からホームの試合が多いと喜ばせながらも今回の9連戦はウチと西武だけが二回移動。
あまつさえパ・リーグでは今日の札幌ドームの試合だけがデイゲームというこの日程・・・完全にイジメとしか思えないんですが。

ドラフト会議見学も良いけど、日程を決める現場も一度見てみたいもんだ。

2009年09月20日

ダルビッシュが乱調で今季最短の5回で降板すると同点で迎えた8回裏に宮西が3ランHRを浴びて連勝ストップ

今日は他力で優勝マジック1個減らし・・・はて?ソフバってまだマジック対象チーム?


日ハム2-7オリックス


日ハム:128試合74勝53敗1分け:残り16試合
ソフバ:132試合70勝58敗4分け:残り12試合
楽天:127試合67勝59敗1分け:残り17試合

ソフバは残り12試合を全勝しても82勝止まり、日ハムがそれを上回る83勝するには残り16試合で9勝。
勝率の関係もあるけど単純に9勝でソフバが絶対に届かないのであれば優勝マジックは“9”のはず。
しかしながら3位楽天が残り17試合を全勝すると84勝59敗1分けとなり、日ハムが85勝する為にはあと11勝必要。
という事は今日の段階でマジック対象チームは楽天に移り昨日の段階での優勝マジック“11”は今日は減ってない?
仮に今日優勝マジックが“10”になってたとして日ハムが10勝止まりだった場合、勝率も勝利数も楽天と同じになり直接対戦成績も五分となり・・・これ以上の細かいルールを知らないから何をもって上位になれるかが分からん。

ま、あまり気にせず明日からの一試合一試合に集中しませう!


今日はダルの乱調が想定の範囲を突き破った事と、打線が何とか二度同点に追いつくも追い越せなかった事で試合の流れを引き寄せられなかったかと。
同点で迎えた8回裏に宮西君と谷元君で5点を勝ち越されて勝敗が決した感じですが、3試合連続で我慢比べをすれば1試合はオリックスがモノにするって事で諦めましょや。


今日ダルは体調が良くなかったらしいです。
とはいえ5回を投げて7四球2失点での降板は大いなる誤算となりましたな。
オリックス先発の小松君も高めの球が目立って特別良いとも見えずそれ程攻略に苦労はしないかと思ったんだけど、どうにもダルの不調がそのまま打撃陣に伝染してしまった感じでしたねぇ。

投球フォームのバランスが悪い程度なら悪いなりに修正して抑える事も可能なんだろうけど、さすがに体調不良ではどうにも出来ませんでしたか。
今日に関しては無理しないで早めに降板して勝負所となる来週の登板へ控えた判断は良かったんじゃないかと。
来週のソフバ戦は頼んます!


今日の打線は4回表に小谷野君の同点タイムリー、7回表に代打稲田君の同点タイムリーによる2点止まり。
ダルの不調の影響を受けて小松君を攻略出来なかった感じもするけど、稲田君の同点タイムリーの後にトドメを刺せれば継投内容も違って勝てたかも知れませんね。
思えばボーグルソンが今日の壁だったか。

逆にオリックスは7回表から加藤君にスイッチして結果的に小松君の勝ち投手の権利を消してしまったけどね。


同点で迎えた8回裏に宮西君が2アウトから山崎君に痛恨の3ランHRを打たれてもうた。
2アウト2塁から下山君を敬遠して打たれただけに本末転倒と言えるけど、打たれたくて打たれた訳でもないし勝負の結果として受け止めるだけです。

ただ2アウト走者無しからランナーを溜めて阿部君に2点適時打を打たれた谷元君はチト反省。
春先と投球フォームが変わったのか、何だか技巧派になった感じでチョイと残念。
個人的には浮き上がる直球主体の勢いある投球が好みでやんす。


ダルの先発試合を落としたのは残念だけどカード勝ち越しは達成したのでオッケイ。
札幌ドームに戻っての明日からの西武3連戦も頑張って勝ち越したい!

2009年09月19日

同点で迎えた9回表に森本の走者一掃3点タイムリーで勝ち越し糸数がプロ入り初となる完投勝利

中継ぎ陣を休ませてくれた糸数君の完投はホントに助かりまッス(・ω・)/


日ハム4-1オリックス


糸数君は3回裏無死から3連打で1点を失い先制を許したものの、終わってみれば9回1失点でプロ入り初の完投勝利!
立ち上がりを無難にこなし3回裏に先制を許して尚も無死1塁2塁のピンチで3番北川君→4番ローズ→5番後藤君を抑えて追加点を与えなかったのが大きかったかと。
中軸が送りバントして来ないチームに対してはこういったピンチで逆手に取れるのも野球の醍醐味か。
まあ終始安定感抜群だった訳でもないけど、全体的に適度な荒れ球を有効利用出来た事で相手打者を惑わせてた感じですかね。
正直7回裏には少し疲れも見えたから完投するとは思ってなかったけど、糸数君以上にお疲れモードの中継ぎ陣を少しでも休ませる事が出来て良かったですわ。
天使バージョンでのプロ入り初完投勝利で今季3勝目オメ(^-^)/
自身の今季勝率五割は現実的には厳しいけど、今日の完投勝利は本人にとってもチームにとっても間違いなく収穫だったっしょ。
若手が伸びシロを見せてくれると本当に気持ち良い。


一方のオリックス先発平野君も見事な力投を見せて糸数君と二人で締まった試合を演出してくれたかと。
今季勝ち星は少ないけど調子は悪くないみたいだからやはり良い投手は手強い。
それだけに中盤で振り出しに戻した6回表のスレッジの同点タイムリーは価値があったやん。
7回表はお互いが攻守の見せ場で平野君が制球を乱して日ハム打線がここぞとばかりに追い込み掛けるも最後は稲葉隊長が打ち取られて平野君の粘り勝ち。

今日みたいなどっちが勝っても納得しちゃう展開だとペナントレースを忘れちゃうね。

9回表にはその平野君の力投をヒチョリ君が粉々に打ち砕きましたな。
1アウト満塁から低めのボール球を物の見事に弾き返されたらさすがの平野君もお手上げでしょう。
打ったヒチョリ君も今日はそれまで散々ストレートは知らん顔してたのに最後に仕留めるなんざ・・・策士ですねぇ。
その前の、無死1塁でのニックンの神バントと、無死1塁2塁からの鶴ちゃんの職人級バントがまた旨し!


今日はソフバが昨日の仕返しとばかりに西武の岸君を攻略して連敗をストップさせたけど、こっちもお付き合いして勝ってしまえば何の問題もナッシング!
三日ぶりのマジック1個減らしだったけどこれまでの綱渡り感は無いんで着実な“1個”ですな。

優勝マジック“11”

今日の勝利で今カード勝ち越しを決めたし、明日はダルで3連勝を決めて北海道に戻ってきて欲しいッスね!

2009年09月18日

林・宮西で4点リードを守れず延長戦に突入するも11回表にスレッジのソロHRで勝ち越し逃げ切り勝利

昨日までと条件が違い終盤に追いつかれて厳しかっただけに・・・よく勝ったわ。


日ハム7-6オリックス


本来なら7回表の賢介のタイムリーと稲葉隊長の3ランHRで勝ち越した4得点を、完済しない程度に有効利用して9回で勝負を決めてくれれば良かったんだけどねぇ。
でも、今はどんな内容でも最後に勝てればオッケイですよ!


2回表に糸井君と鶴ちゃんのタイムリーで2点を先制、4回裏にローズの2ランHRで同点に追いつかれと、前半は思った以上に淡々と試合が進みどっちが勝つか先行き不透明な試合展開だったかと。


八木ちゃんは北川君に四球を与えてローズにドカンは反省だけど全体的には相当良かったと思いますね。
昨日の藤井君の内容が悪かったから余計に良く見えたのかも。
今日だったら球数調べてないからアレだけど、7回表に味方打線が4点を勝ち越して点差に余裕が出来たから7回裏も続投させても良かった様な。
毎度お馴染みの結果論ですけどね。


で、7回表に賢介のタイムリーで1点勝ち越し均衡を破り、更に稲葉隊長の3ランHRドカンで圧倒的に有利になった時点で今日は少し余裕を以て勝てるかなと思ったりもしました。

ところが7回裏から登板の林君が北川君に3ランHRドカン、8回裏には宮西君が山崎君に犠牲フライを打たれ終盤に来て振り出しに戻ると。


林君は先日の楽天戦と比べても更に球威が落ちちゃったかなぁ。
あの球威であの高さに投げちゃうと北川君相手には厳しかったかと。
何とか球威とキレを取り戻して欲しいね。

宮西君も昨日は気合いで乗り切ったけど、今日は気力を飲み込む程に投球フォームのバランスが崩れてた感じで厳しさ満載だったかと。
ただ、八木ちゃんの久しぶりの勝ち星を消してしまったけど、こんな状態でも8回裏を同点止まりで踏ん張り9回裏も無失点で切り抜けた事は良かったと思う。


最近の中継ぎ陣の仕事内容に文句言う人は多いと思うけど、疲弊しながらも必死に頑張ってるんだから、こんな時こそ文句は封印して応援で後押ししてやりましょや!
夏場までの状態とは違うんだから同じ結果を求めるのは強欲過ぎるよ。

それにオリックスだって本拠地での試合でファンの為に必死なんだし。


岸田君は稲葉隊長に3ランHRを打たれてから再度ギアチェンジに成功した感じで、延長10回まで投げ抜いた姿は敵ながら天晴れでしたねぇ。
正直10回表を簡単に三者凡退に打ち取られたのを見てはどんなに我慢して勝つ事も引き分けに持ち込むのも難しさかなと思っちゃいましたもん。

ところがぎっちょん!

11回表から金子君が登板するとここ数日悩み苦しんでたスレッジハンマー炸裂ですよ奥さん!
何かのキッカケで調子を崩しても、何かのキッカケで復活するもんなんでしょうねぇ。

で、この貴重な勝ち越し点を10回裏から登板してたタケヒサが粘るオリックス打線を振り切り試合終了。
タケヒサも手強いオリックス打線に対して集中力を切らさず頑張ってくれましたよ。


昨日に続いて厳しい戦いでしたが今日の試合もモノに出来たのは大きい。
ソフバが西武に敗れ4.5ゲーム差となり二日続けて優勝マジックが2個減り12。
このまま順調に事が運ぶかは分かりませんが、来週末のソフバとの直接対決までこの状態はキープしたいですね。


明日も勝ってダル登板の前にカード勝ち越しを決めちゃいたい!
明日の糸数君は天使か悪魔か!

2009年09月17日

藤井が乱調で早期降板も我慢比べを続け終盤に飛び出した小谷野の勝ち越し弾を守り抜き今カード勝ち越し

久しぶりにマジックが一日で2個減った(|||_|||)


日ハム5-4楽天


今日は初回から先制点→追加点を挙げ優位に進めれるかと思いきや藤井君が乱調で序盤で振り出しに戻り、相当前倒し登板となった菊地君が頑張り一度勝ち越すも前倒し登板の建ヤマンが捕まりまたも振り出しに戻ったものの、7回裏に飛び出した小谷野君の勝ち越し弾を何とか守り抜き勝つ事が出来たかと。

かなり厳しい戦いだったけど後攻めという地の利を生かして楽天に終始リードを許さなかったのが大きかったっしょ。


それにしても今日の藤井君の内容は厳し過ぎましたな。
味方打線が沈黙だったら普段よりチョイ悪い程度に見えたかも知れないけど、味方打線が点を取る度に悪い形で失点を重ねちゃうと見え方も悪くなりますて。
悪い投球リズムが悪影響を与えて守備陣もイージーなミスを連発しちゃった感じですしね。
球数が多いのは百も承知だけど追い込んでからファールで粘られる形は何とか改善しないとね。
BS中継解説の武田氏が言ってましたが、藤井君は手術前のヤクルト時代の全盛期と比べて球威も落ちてるし決め球も無く、力業で乗り切るには年齢的にも厳しい感じなんでそろそろモデルチェンジする頃なのかも知れませんね。

まあしかし、今日の藤井君の内容と守備陣の乱れを考えても、序盤の悪い流れを同点止まりで凌いだのは勝因の一つでしょね。


二番手で相当前倒し登板となった菊地君が4回途中から6回まで無失点で切り抜けてくれたのも大きかった。
今日は是が非でも勝ちたかったから早期投入は仕方がなかったと思いますが、久しぶりのロングになったから明日は完全休養にしないとな。
早期投入とはいえ梨田監督も随分辛抱したと思いますよ。


打撃陣は1回裏に稲葉隊長の2塁打で先制し尚も無死2塁3塁のチャンスでシンちゃんの不運な投直等で2アウトになりながらも、糸井君の中途半端な打球が内野安打になって追加点を奪えた辺りは良い雰囲気を持続出来てる現れだったんじゃないかと。
1返された直後の2回裏2アウト1塁3塁からシンちゃんが軽打でタイムリー放ったのも良かったし。


6回裏にヒチョリ君のタイムリーで1点勝ち越すも、直後の7回表に建ヤマンが不運な打球が重なり満塁から草野君と粘り合いの末に押し出し四球を与えて再び振り出し。

ヒチョリ君は骨折前くらいの調子に戻ってる感じで最近は期待値も春に比べれば格段に大きいッスね。
調子が普通ならキャラ的に存在感は人一倍なんで若手の付け入る隙無しって感じやん。

建ヤマンにはテレビの前から一生懸命“念”を送ってたんだけど・・・ファンとしてまだまだ力不足でしたぁ。
最近は厳しい場面での登板も多く、結果も悪い場合が多くて体力的にも気持ち的にも大変だと思うけど、ゴールはもう少しだから何とか頑張って!


ソフバの試合の行方も気になりチャンネル変えようと思った途端に飛び出した小谷野君の勝ち越し弾に興奮!
自身初めての二桁本塁打だそうでオメ(^-^)/&今日も値千金弾アザース!

しかしこのまますんなり勝てるとも思ってなかったんで8回表は誰が抑えるのかなぁ〜と思ったら・・・今日は宮西君が気持ちで抑え切ってくれましたな。
中継ぎ陣全員に言える事だけど、現在のお疲れモードを考えると調子上向きの時に出番、調子下向きの時には出番無しとタイミング良くある種のローテを組めれば良い感じで体力温存出来てこの先パフォーマンスが向上するかもね。


9回表はタケヒサが1アウト1塁3塁のピンチを迎えるも最後は併殺打で切り抜け試合終了!
1アウト2塁でセギノールにセンター前に弾き返された時点で同点かと思ったけど、糸井君の肩を警戒したのか単純に走塁判断を誤ったのかは分かりませんが・・・助かりましたぁ。


今日はマコちんが久しぶりに猛打賞と全員合わせて二桁安打も良い雰囲気。
しかし最近好調のスレッジが少し調子下向きな感じなのが打撃陣唯一の心配かと。
昨日フルカウントからアウトコース低め一杯の厳しい球を見逃し三振した事で少し混乱気味なのかも知れませんね。
でも明日から対戦相手が変わるんで心機一転頑張って欲しいッスわ!


先にソフバがオリックスに敗れていたので今日は是が非でも勝ちたかっただけにホントに嬉しい粘り勝ちかと。
これで優勝マジック2個減りで14となり2位ソフバとも3.5ゲーム差。

マジックが一日で2個減ると大量に減った気がする。

月末にソフバと対戦するまでにこのゲーム差をキープ出来れば気分的にも優位ですな。


今カードを勝ち越したので今季の対楽天戦の負け越しも無くなりました。
明日からは敵地でオリックスとの3連戦ですが、ソフバ3連戦を勝ち越してくれたお礼は気持ちだけ献上するので頑張ってカード勝ち越しを狙わせて貰いやす!

2009年09月16日

同点で迎えた6回表にスウィーニーが乱れると救援の林も乱調で4点を勝ち越され反撃及ばずもマジック16

打撃陣は良い雰囲気だけど・・・中継ぎ陣が疲れてますねぇ。


日ハム3-7楽天


今日のスウィーニーは初回に犠牲フライで先制点を許し、勝ち越して貰った直後の5回表に同点に追いつかれたものの、全体的には悪いって程でもなかったかと。
しかし6回表先頭打者の渡辺直君への四球→ボークで先に永井君との我慢比べに負けた感じです。
まあ実際は永井君にじゃなく自分自身に負けたって事ですけどね。
まあ個人的には今日くらいの内容なら問題無しなんで次回登板にも期待します。

誤算だったのはスウィーニーのピンチを受け継いだ林君。
1アウト1塁3塁から犠牲フライで1点のビハインドだけで済ませてくれれば良かったけど、まさかの連打連打でこの回4失点はなかなかに致命的だった。
その後の金森君→谷元君→宮西君もどうにかこうにかな内容だったし、やっぱり中継ぎ陣全体がお疲れモードを脱却出来てない感じですかねぇ。
まあ結局のトコ、ダル以外の先発陣が投球イニング数を稼げず、シーズン序盤から中継ぎ陣をフル回転で使ってきた事の結果に過ぎないだけなんで、一概に今の不安定な中継ぎ陣を責める事も出来ますまいて。

ま、来年以降の課題の重要事項の一つという事で。


打撃陣は結果的には3点しか奪えなかったけど、先日の6連敗中の最悪期と比べてもすこぶる雰囲気は良いかと。

惜しかったのは5点ビハインドで迎えた7回裏無死1塁2塁で稲葉隊長のフェンス直撃の打球がシングルヒットになった事。
打った瞬間長打だったけど鉄平君が一瞬捕球体勢を見せたから2塁ランナーの賢介が惑わされスタートが遅れて満塁止まり。
あれで1点入って尚無死2塁3塁にでもなってれば勢いで一気に大量点も有り得たかもねぇ。

こっちの投手陣が先に崩れなければ今季既に二桁勝利を挙げてる永井君を終盤には捕まえた可能性は高かったかも。

見方を変えれば拙攻に過ぎないけど、今日はチャンスを演出して明日以降に希望を残したと考えたい。


とはいえ今日は先にソフバが大炎上してただけに何とか勝ってマジックを2個減らしてゲーム差も広げたかった。
明日はカード勝ち越しの為にも、優勝マジックの消滅阻止&自力減らしの為にも、頑張って粘って踏ん張って勝利を掴み取って欲しいッスわ!

2009年09月15日

投手陣が楽天打線を4回以降無安打に抑え6回裏のスレッジの同点弾を皮切りに打線が岩隈を攻略して逆転勝ち

本調子じゃないクマちゃんに勝ったって・・・メッチャ嬉しい(^-^)/


日ハム5-2楽天


日曜日のダル先発の煽りで裏ローテに異動となったタケマサは1回表は安打ゼロで1点を失い、2回表には3連打による無死満塁から内野ゴロの間に2失点目と、立ち上がりから少々不安定な内容だったかと。
とはいえ2回表無死満塁のピンチを内野ゴロの間による1失点に抑えたのは大きく、厚沢・吉井両投手コーチのアドバイスを参考に立ち直ると、3回表1アウトから鉄平君に許したヒットを最後に7回2失点で降板するまで楽天打線を無安打に抑える最高の投球内容を魅せてくれましたな。
4回裏の糸井君のソロHRで反撃の気運が高まったのも良い感じで影響したかと。
今季4勝を楽天から稼ぎ二桁勝利に近づく8勝目オメ(^-^)/


8回表は建ヤマン、9回表はタケヒサが共に楽天打線を三者凡退に抑える久しぶりの完璧リレーを魅せてくれた。
無駄のない投手リレーで楽天打線を4回以降無安打に抑えた事が明日以降良い形で現れれば幸いだすな。


打線の皆さんは抜け球が目立つクマちゃんに1回裏2アウト満塁のチャンスを凌がれると、2回以降立ち直った感じで途中稲葉隊長から回を跨いで三者連続三振を奪われた辺りでは今日も厳しいかなとさえ思っちゃいましたよ。
さすがはクマちゃん。
しかしながら4回裏に糸井君のソロHRで反撃の狼煙を上げると、6回裏にスレッジの同点弾を皮切りに四球を挟んだ4連打でこの回一挙4得点でクマちゃんノックアウト!
中盤に入って結構良いリズムを取り戻してたクマちゃんの安定感をスレッジハンマーが見事に叩き割った感じですな。

続く小谷野君の内野安打は微妙なタイミングで助かった感はありましたが、糸井君の繋ぎも見事ながら鶴ちゃんの価値ある粘りの四球で満塁のチャンスを築いたのが大きかったですねぇ。
マコちんの勝ち越し2点タイムリーは本人が言う通りボテボテの打球だったけど・・・勢いだ!
賢介のタイムリー2塁打で早々に3点リード出来たのも大きかったっしょ。
ヒチョリ君のスクイズ空振りは・・・クマちゃんのフォークボールじゃ仕方ないし、作戦なんてある種のギャンブルだからベンチの判断も間違いではないでしょ。


何にせよ久しぶりに5点を奪えた事は大きいと思うし、本調子じゃなかったにせよ苦手のクマちゃんを攻略出来たのはCSの事を考えても価値ありかと。
今日はソフバも終始優位に試合を進めオリックスに快勝、こっちが負ければ優勝マジック消滅だっただけに今日の逆転勝ちも大きい。

毎日が綱渡りのマジック減らしだけにホントたまには一日2個減らしたいっちゃ。


明日も全員野球で頑張って勝って久しぶりにカード勝ち越しを決めたいやね!

2009年09月13日

復帰登板のダルビッシュが8回1失点と好投し小谷野のソロHRでロッテを突き放し連敗ストップ

090913_1530~0001.jpg他力でも自力でも減るマジックの数は一個ずつ。


日ハム3-1ロッテ


久しぶりに札幌ドームに乗り込みましたが、やはりダルの復帰登板という事もあってかこちらも久しぶりの満員御礼となりましたな。


やはりダルがマウンドに登った試合の安心感は他の先発投手の追随を許さない感じでしたねぇ。
これはファンだけじゃなく選手や監督・コーチ陣も同様に感じてるんじゃないでしょうかね。

これまで拙攻が目立って再三得点機をいっして連敗してたのに、今日は1回裏2アウト3塁からシンちゃんが初球を簡単に弾き返して先取点を奪えば、2回裏には1アウトから最近不振だった糸井君とニックンの連続2塁打であっさり追加点ゲット。
これこそが先発投手と打撃陣の信頼関係の成せる業なんですかねぇ。


あの悔しいソフバ戦で今季5敗目を喫して以来久しぶりの先発となったダルでしたが、球速が控え目ながらも久しぶりの実戦を楽しみながら多大な期待に応える好投を魅せてくれたかと。
1回表にいきなり1アウト3塁のピンチを迎えたものの、福浦君のレフトフライをヒチョリ君のレーザービームで西岡君の生還を阻止して先制点を与えなかったのは大きかったっしょ。

内野ゴロやどん詰まりの内野フライが目立った感じだったから久しぶりでも見た感じは全く申し分なかったですね。

しかし里崎君の打球がダルの足に直撃して鶴ちゃんの横まで跳ね返ったのには冷や汗モンでしたねぇ。
大事に至らなかったから良かったもののこれだけ打球直撃する投手も珍しいと思うから・・・球団主導でお祓いして来なさい。

8回表に西岡君にタイムリーを打たれて1点差に迫られたけど、西岡君には前の打席でも賢介のジャンプ一番に助けられたぐらい完璧に打たれてたし、8回に入って極端に球速が落ちたから仕方がなかったかな。
それでもその後のピンチを凌ぐんだからやはり凄い!

さすがに終盤のあの球速では完投は無理だったと思うので8回1失点での降板は納得です。
病み上がりなのに6連敗中の嫌な空気を払拭して連敗ストップさせたエースの働きに感謝を!
そしてトップタイの今季15勝目オメ(^-^)/

いつもいつも多大な期待を背負わせて申し訳無いけど、残り少ないシーズンをエースとして先発陣並びにチーム全体を牽引して目標に導いて下されや(・ω・)/


打線はダル復帰の効果が確実に現れたみたいで立ち上がりから非常に良い内容で先制点と追加点を奪えたかと。
しかしながらまだパンチが足りないのか3回裏の得点チャンスを逃すと中盤以降は小野君に粘られてしまった感じでしたね。

今日はシンちゃんと糸井君が良い感じだったけど・・・スレッジが沈黙。
なかなか全てが上手く行かないですが、それでも最近どん底気味な糸井君にマルチ長打が出たのは手放しで喜べるし、マコちんに代わってスタメン出場のニックンにも最近当たりが出てきた感じなのは良い兆候かと。
最近は打球の行方に恵まれないだけで各選手良い打球は打ってると思うので今後が楽しみです。

1点差に迫られた直後の8回裏に飛び出した小谷野君のソロHRを値千金と言わずに何と言うか!
ロッテバッテリーもその前のシンちゃんとスレッジを簡単に打ち取ったから油断したか?


再び2点リードで9回表は昨日久しぶりの登板で好投したタケヒサが先頭打者を遊ゴロに打ち取り先ずは1アウト・・・と思ったら途中出場の飯山君がまさかのエラー。
さすがにあからさまなブーイングは無かったけど一部を除いた札幌ドーム全体がどよめきましたね。
打球も何か変な回転が掛かってた様に見えたけど・・・それでも何とか対処して欲しかったやねぇ。

しかしある意味予想外なアクシデントが発生したけどタケヒサ頑張る!
3塁線を抜けようかという打球に飛び付くナイスプレイで守備でも頑張る小谷野君!
最後は今江君を遊ゴロに打ち取り今度は丁寧に飯山君が処理して暗闇脱出!


個人的には小谷野君もお立ち台に・・・とは思ったけど今日はやはりダルオンリーか。
約1ヶ月ぶりの観戦となりましたが良い試合を見させてもらいやした。
必死に白星を掴み取った感じなんで勝った瞬間は少し涙腺弛みましたねぇ。

ホント、そろそろ打線爆発の快勝を見たいってのが本音ッス。


さすがにソフバも杉内君で連敗ストップさせましたが、終盤まで互角の展開だっただけに少し楽天の勢いに期待してしまった。
未だに優勝マジックは風前の灯火状態変わらずですが、たまにはマジックを一日で2個減らしたいモンです。


火曜日からは札幌ドームに楽天を迎えての3連戦。
勢いのある楽天を止めるのは簡単じゃないけど地の利を生かして初戦から全力で勝ちにいきたいかと!

2009年09月12日

終盤に2点を返すも唐川を攻略する事は叶わず今季2度目の6連敗を喫したものの優勝マジック19

今日も他力本願で優勝マジックを減らしましたがそろそろ自力で減らしましょ(・ω・)/


日ハム2-4ロッテ


今日は道民の森の神居尻地区でBBQしちょりました。
良いトコでしたよ〜♪


で、片付けを済ませて帰ろうと車に乗りラジオをつけたら丁度サブロー君に2失点目を喫したトコでしたぁ。

八木ちゃんは7回途中2失点だったので役目は果たしたと思いますが如何せん打線の援護に恵まれませんでしたねぇ。

8回表に救援した宮西君が2点を失った事で今日の打線の湿り具合を考えると試合の行方を決定的にした感じですねぇ。
最近の宮西君は完全に自信喪失してる感じですが何とか立ち直って欲しいですよ。


唐川君にほぼ完璧に抑えられてた打線は8回裏にようやく2点を返したものの時既に遅し。

打てない時は打てないですねぇ。

こっちの打線が湿りがちなだけなのか、対戦する相手先発が日ハム相手だから好投するのか、色々な意味で投打のバランスが悪いのは間違い無いので・・・ひたすら我慢するしかないかと。
現状を見ると出口が見えない感じですが、今の状況はこれまで何度も体験してるしいずれは最悪期を抜け出してる訳だから絶望する必要は全然無いんですけどね。


楽天が楽勝展開から冷や汗展開となりながらもソフバに逃げ切り勝ちを収めたので今日も優勝マジックは減って19。
西武が敗れた為にようやく楽天にCS進出マジックが点灯。
上位2チームが連敗してる間に後ろが追い付いてきた感じですねぇ。
さすがにそろそろ他力本願も限界でしょうから明日は自力で減らしたいモンです!

そして明日はいよいよエース・ダルが復帰先発。
どんな結果が待ってるかは終わってみないと分かりませんが、ここはダルへの期待とエースを支えるべく打線の奮起に期待です!

この試練を乗り越え最後に喜びまっしょい!

2009年09月11日

今月最初の札幌ドームでの試合だったが今日も後一本が出ず連敗ストップならず

今日は試合終了直前から楽天の応援もしてましたが・・・恐るべし楽天打線!


日ハム2-3ロッテ


今日の試合結果はアレだ、昨日までのソフバ戦を勝ち越してくれたロッテへのお礼って事で。


藤井君は6回を投げて3失点だったけど結構粘りの投球だったから特に言う事無し。
サブロー君の先制HRは殆ど交通事故みたいなもんだし、逆転してもらった直後の南君の同点HRは・・・課題が残るとはいえ、勝ち越しを許した福浦君のタイムリーも勝負した結果だからねぇ。
今日程度の投球なら打線の奮起次第で結果は違ってくると思うんで次回登板に期待です!

菊池君も今日の試合で修正点は改善したと思うし、林君も上々の投球内容だったんで問題無しです。


投手陣は問題無しでしたが打撃陣は今日も終わってみればチャンスは作れど得点は4回裏の2点のみ。
打線が湿ってるというか・・・昨日までのロード9試合の濁った空気がまだこびり付いていたって感じですかね。

4回裏の逆転劇で小谷野君の打球がヒットになっていれば一気に開花だった気もします。
糸井君がまだ仮眠中だけどスレッジは一人で好調キープだし、最近低調のシンちゃんとマコちんにも長打が出て何となく兆しは感じられるっしょ。
賢介とヒチョリ君もそんなに悪い雰囲気は無いし稲葉隊長も頑張ってくれてるんでね・・・もう一息ですよ!

スレッジシフトを無視した様な猛打賞はウケた。


ようやく札幌ドーム戻って来たものの残念ながら今日で5連敗。
しかしそれでも風前の灯火の優勝マジックは消える事無くジンワリ減り続けてる訳ですよ。
このギリギリ感が最近では結構シビレマスわ〜。

負けはしたけどやっぱり札幌ドームの雰囲気は良いわ。


それにしてもホントに今日の楽天の大逆転劇には興奮してもうた。
結果的にはオーティズの凡プレイが全てだったかも知れないけど、それでも馬原君相手に土壇場で同点に追いつき更に繋いでトドメにグランドスラムとは!
思わず何処のファンだかわからない喜び方しちゃいましたよ。
・・・あ〜怖い怖い。


チームの調子はまだ良くないかも知れないけどホーム3連戦は是が非でも勝ち越したいから明日こそは必勝でチーム建て直しの第一歩にしたい!
先発は・・・ダルの日曜日登板が確定した為にタケマサが来週の楽天戦に(多分)飛ばされ明日は中五日で八木ちゃんなんですねぇ。
中五日がチト心配だけど八木ちゃんは前回登板がイマイチだったからは明日は汚名返上や!

2009年09月10日

久しぶりの先発で力投の吉川に報いる事が出来ず終盤に逆転を許し同一カード3連敗

終わってみれば3勝6敗と厳しいロード9試合でした(ρ_-)o


日ハム4-5西武


今日もラジオ観戦しながら偽マリサポしてました〜。


1年4ヶ月ぶりの先発となった吉川君がなかなかに見事な投球を披露してくれたみたいで、それだけに勝たせてあげられなかったのが非常に残念でなりませんなぁ。
でも秘めたポテンシャルの高さを発揮してくれたんで非常に頼もしかったよ!
不安定な制球力という課題は完全には克服されてないみたいだけど、次の先発の機会があるならば是非もう一度投げて欲しいね。


打線は一度は勝ち越したものの、やはり序盤のチャンスで適時打が出ないトコを見る限りまだ湿りがちなんでしょうね。

そんな打線の中で本日DHながらもスタメン復帰した稲葉隊長が5打数4安打と一人気を吐いたと言いましょうか、やはり「野手の大黒柱は俺だ!」と結果で証明してくれたって感じかしらね。
もちろん2本の犠牲フライで2打点のスレッジ、タイムリーを放ったシンちゃんの活躍も明日以降への試金石って事で!


誤算だったのが勝ち越し直後の7回裏に三番手登板となった宮西君の状態。
相手打者に2球投げたトコで見切りを付けられたって事はよほどフォームのバランスが悪かったんだろうねぇ。
中途半端な状況からマウンドを託された建ヤマンが気の毒だったわ。

その建ヤマンは1点差で迎えた8回裏に逆転を許してもうたけど、やはり7回裏から嫌な流れが試合を支配してた感じなんで責められんわな。
糸井君と紺ちゃんの連携ミスらしきモノが無ければ本来なら8回裏1アウト1塁3塁から犠牲フライで同点止まりだった訳だし。
早く生まれたお子さんの為にも良い結果を出して欲しいよ。


個人的な考えでは7回裏から登板した菊地君を1アウトからヒット打たれて石橋を叩いて宮西君とスイッチしたのが完全な裏目だった様な気がしますね。
宮西君の状態が悪いなんて思ってもみなかったから当然結果論なんだけど、それ以前に菊地君の能力を信じてあのイニングは託して欲しかったかな。


今日もロッテの皆さん有り難う御座いまする。
おかげでロード9試合を3勝6敗と厳しい状態ながらも風前の灯火となった優勝マジックが消滅しなかったよ。
明日からの札幌ドームでの直接対決では是非勝ち越させて貰います!

・・・いや、ホントに感謝してます(|||_|||)


で、この9試合の各チームのホーム&アウェイを確認したんだけど・・・

日ハム:ホーム0試合・アウェイ9試合
ソフバ:ホーム6試合・アウェイ3試合
楽天:ホーム6試合・アウェイ3試合
西武:アウェイ6試合・ホーム3試合
ロッテ:ホーム3試合・アウェイ3試合・ホーム3試合
オリックス:アウェイ3試合・ホーム6試合
ウチだけホーム開催が無いって・・・イジメか?

この疲れが表面化する時期に、しかもインフルショック明けでこんな扱いされたら・・・今回のロード9試合3勝6敗も実は御の字だったか?
逆に明日以降の残り25試合中18試合が札幌ドーム開催なんで好き勝手にやらせて貰えるって事で我慢も出来るってモンだし。

4連敗でも嘆く事なかれ。
明日からウチらの輝くトキだ!

2009年09月09日

序盤の6失点から二岡のHRとスレッジの適時打で4点返すも西武の一発攻勢の前に屈し3連敗

6点取られた時点でマリサポに変身(-_☆)


日ハム4-7西武


今日もラジオ観戦なり〜。


多田野君が前回のロッテ戦同様に序盤で6点を失ったのも当然ながら痛かったけど、糸井君が1回表1アウト3塁と3回表1アウト1塁3塁で二度とも凡退して得点出来なかったのも痛かったやねぇ。


多田野君は1回裏にソロHR、2回裏に2ランHR、3回裏に3ランHR、4回裏は抑えたものの5回裏に1アウト満塁のピンチを作って降板となり前回のロッテ戦以上に散々な内容だったかな。
今季不安定な西武中継ぎ陣を引きずり出す展開に持ち込むにしても6点は取られ過ぎでしたよ。
今年は良い投球内容の時もあって先発投手として結果も出してる訳だから、同じ様に投げれば好投出来る筈なのでどうにか安定感を取り戻して欲しい限りです。


打線は昨日同様に序盤からチャンスは作れど決定打が出なかった事が序盤から不利な展開に持ち込まれた原因の一つではあるかと。
ベンチスタートとなった稲葉隊長の代わりに3番を任された糸井君が1回表1アウト3塁で三振、3回表1アウト1塁3塁では最悪の併殺打と完全に大ブレーキ。
今年は3番起用ではかなりの成績を残してるので期待が大きかった分残念ではあったけど・・・よく考えれば糸井君も一年を通してプレイするのは実質1年目みたいなモンだし、当然経験した事も無い疲れも溜まってベストな状態でも無いだろうから打てない時は打てないべ。
・・・明日また頑張ってくれい!

4回表にはニックンに久しぶりのHRが飛び出し2点返済で4点差。
今年はニックンに期待はしつつ実質1年目のパ・リーグの野球に慣れてくれれば良いとは思っていても、最近は変な判定に泣かされたり凡退も多かったから久しぶりにスカッとしましたわ!


5回裏1アウト満塁の大ピンチを二番手登板した林君が無失点で切り抜けてくれた事で試合の流れを引き寄せ6回表のスレッジの2点タイムリーに繋がったかと。
しかしながら2点差に迫って尚6回表無死3塁から追加点を奪えない攻めの弱さが今のチーム事情を物語ってる感じで試合の流れを完全に手中に収めれませなんだな。


粘りの投球の林君と菊地君の好投は次への好材料だったし、8回裏に痛恨の一発を浴びた宮西君もその後は問題は無かったんで次回登板に期待したい。


打線は今季不安定な西武中継ぎ陣を引きずり出して反撃と行きたかったが、終わってみれば先発の石井一から4点は奪ったものの中継ぎ陣から追加点を奪えず、相手には失礼かも知れないけど今日は少々当てが外れたかと。


こんなシーズン終盤で気持ちの余裕も結構残り少ないけど、今は先発の駒不足の上に打線が湿りがちなんで我慢の時期。
まあ先発投手の駒不足はさておき、今日は打球の行方に恵まれなかった感じムンムンなんでそれ程悲観的になる事なかれ。

西武も楽天のCSマジック点灯阻止に躍起かと。


稲葉隊長は終盤に代打での登場となりましたが、試合前練習は無難にこなしていたみたいだし、どうやら単純に疲れが溜まっただけの体調不良だったみたいで。
最後に全力を出す為にも休める時は休んで体力温存してくれ!

ブルペンで投げたダルも良い感じだった様で13日のロッテ戦での先発は濃厚みたいね。
ローテ的にも月末のソフバ戦での登板を考えれば確かに今週末のロッテ戦での登板は必須と言えば必須かと。
病み上がりとはいえチームに勢いを取り戻す為にも期待したいやね!


優勝マジック消滅目前ながらも今日はロッテがソフバを破ってくれたので何とか踏み留まったかと。
もう他力本願バリバリです!
消えたら消えたで仕方がないけどこのままギリギリの展開から持ち直してウハウハ出来れば最高やん。


明日は吉川君が今季初先発ながらも打線が奮起して粘り強く勝って北海道に戻って来いや!

2009年09月08日

序盤からの我慢比べはスウィーニーが先に崩れ涌井を攻略出来ず久しぶりの完封負け

ロード9試合を悪くないペースで消化してんだけどね。


日ハム0-5西武


今日からの3連戦はアレなんでラジオ観戦。
代わりにロッテvsソフバを見てたけど・・・ストレス溜まるわぁ。


まあ、涌井君に対して正攻法では簡単に打ち崩せないんで、どうにか粘って中継ぎ陣を引きずり出す展開にしたかったんだけど・・・先にスウィーニーが我慢しきれなかったか。

スウィーニーは5回裏に2アウトから4点を失ったとはいえ、ラジオで聞いてる限りは立ち上がりから粘り強く投げてた感じなんで悪くは無かったと思いますねん。
ま、出来れば5回裏は1失点で切り抜けて欲しかったですが。
・・・また次回頑張って!


打線の方は序盤は涌井君からチャンスは作れどここ一番で踏ん張られ、4回以降はほとんど何もさせて貰えなかった印象ですねぇ。

まあ今日は涌井君に粘り切られたら厳しいの巻だったんで今日の敗戦は想定の範囲内って事で忘れましょ。


忘れましょ・・・と言ってもソフバが勝った為2.5ゲーム差に詰め寄られてもうたから今日の1敗は痛恨っちゃ痛恨だなやぁ。
ロッテの火に油を注ぐ確率の高い継投策は改善しませんなぁ。
今日のソフバの様な戦い方を西武相手にやりたかったのよ!


2.5ゲーム差・・・なかなかの僅差になってきたけど、競馬に例えればソフバは4コーナー手前からの早仕掛け、ウチはまだまだ溜めて直線入ってからの一気の捲り差しって感じで良いんじゃない?
・・・捲り差しって事は一回抜かれちゃうのか?

まあ何だ、この状況は前々から予想出来得た事だし、いっそ逆手に取ってドキドキ感を楽しもうじぇい!


それはそうと稲葉隊長が体調不良を訴え途中交代したのが心配。
やっぱりWBCに備えて早仕上げした影響がここに来て表面化しちゃったんだろうか。
大事無い事を願いつつ、今は大事な時期だけど休んで回復するのなら仲間を信じて少し休養しても良いと思うよ!
怪我は選手生命に拘わるけど、体調不良は命に拘わりますから。


で、今日から一軍に合流したダルが明日ブルペンで投球して、その結果次第では早ければ日曜日のロッテ戦で復帰するかも・・・とラジオから聞こえてきました。
完全復調で戻って来れるかは実際に投げた結果次第かも知れないけど、やはり“いる”と“いない”だけでも先発陣全体から感じられる安心感の度合いが違うと思うんでね。
良い起爆剤になって欲しいッス!


さて、涌井君先発の初戦の黒星は想定の範囲内としても明日か明後日は是が非でも勝たねば!
つーか明日勝ってその勢いで明後日も勝つのが何だかんだ言って理想である!
そんな訳で明日は気合い入れて行こうじぇ!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。