7回表に2点を返すもあまりにも内容の薄い惨敗だったかと。
かろうじて同率3位キープ。
オリックス(11勝)-(0分)-(7勝)ファイターズ 第18回戦
大阪府:京セラドーム
日 000 000 200=2
オ 104 020 00x=7
[勝]山本(24試合9勝7敗) [敗]八木(2試合1勝1敗)
[S]−
下山9号1回裏(ソロ110m=八木)、ローズ32号3回裏(2ラン115m=八木)、カブレラ30号5回裏(2ラン130m=八木)
スコア詳細
[1回裏]
先頭の下山君のライトスタンドに飛び込むソロHRで先制を許し0-1。
[3回裏]
先頭の日高君の死球、大引君の送りバント、下山君の三振で2アウト2塁。
続く坂口君の左2塁打で日高君が生還して0-2。
更に2アウト2塁からカブレラの右安で坂口君が生還して0-3。
更に2アウト2塁からローズのライトスタンドに飛び込む2ランHRで0-5。
[5回裏]
先頭の下山君の四球、坂口君凡退後にカブレラのバックスクリーン右に飛び込む2ランHRで0-7。
[7回表]
1アウトからボッツが中安で出塁するとシンちゃんの左2塁打で一気に生還して1-7!
更に代打高口君が凡退後に2アウト2塁からマコちんの右安でシンちゃんが生還して2-7!
9回表は山口君に三者凡退に抑えられ試合終了。
対オリックス戦8連敗となりこのままでは長らく踏み止まってきたAクラスからもオサラバ(汗)
ウチの打線は今年のオリックス先発陣に相当貢献してますナ。
負ける事自体は勝負事だから諦めつくけど試合が壊れちゃうとね・・・。
今日の八木ちゃんは5回を投げて球数107球・被安打7・奪三振6・与四死球3・失点7・自責7。
いきなり先頭打者HRを喰らって出鼻を挫かれたとはいえその後は良い雰囲気だったんだけどねぇ。
やはり3回裏にカブレラに粘られた挙句にタイムリーを許したのが痛かったか。
直後にはローズにも一発を浴びて序盤で5失点しては今のウチはキツイっす。
5回裏にカブレラの一発で前半で7点差となり試合は壊れてしまったヨ。
病み上がりだから当社比30%割引で見てたとはいえチト点取られすぎましたね。
来年以降も見据えて今日荒れ気味だった投球内容を次回には修正して欲しいですナ。
中継ぎ陣の3人は荒れた展開ながら失点する事無く自分の仕事を全うした事は良かったかと。
打線の皆さんは良い打球が野手正面を突く不運もあったけどまたも山本君を攻略出来ず(涙)
序盤大量失点で気落ちしたのかも知れないけど・・・バット振れてないって感じですかね。
というか根本的に投打のバランスが悪過ぎ。
昨年からのチーム最大の問題点を解消出来なかった事が原因なんだけどね。
確かに今年は主力が入れ替わり立ち代わりで離脱した影響が一番大きいと思うけど。
それにしても打線の好調時が短く不調時が長過ぎだワナ。
今年投手陣の被弾率が高いのも打線の不調に痺れを切らしてる結果かも。
ホント打線を何とかしないと来年以降Bクラスが定位置になるのではと少々心配デス。
一発長打が少ないとはいえスモールベースボールは土台として必要不可欠。
この土台に如何に枝葉を付けて攻撃のバリエーションを増やすかが今後の課題かと思います。
その為にはどうするかを常に日々考えていかなければならないんでしょうね。
その事にはシーズンの行方が決まったら個人的に吟味してみようかと。
明日の先発は多田野君vs金子君。
明日負けたら対オリックス戦3カード連続3連敗という悲劇が待ってますゾ。
9月反攻の為にも8月最後の試合を勝って締めたい!