終盤の猛追は見てるだけなら楽しかった(^_^;)
日ハム7-8オリックス
今日の多田野君は前回登板で今季チーム初勝利に貢献した投球とは違い制球甘めで直球の比率が少なくデキとしてはイマイチだったかと(*_*)
先頭打者を出し過ぎデス。
ま、そこをソツの無い攻撃を仕掛けてきたオリックス打線も見事でしたが(>_<)
序盤3点ビハインドながら3回裏に好調マコちんのチーム初安打を皮切りに無死満塁から稲葉隊長の技有り2点タイムリーとシンちゃんの内野ゴロの間の1点で同点(≧▽≦)
しかしながらこの同点劇に一番貢献したフェルナンデス劇場が無ければどうだったんだろうか(+_+)
同点にしてもらって仕切り直しと行きたかったが多田野君はピリッとせず直後の4回表に2点を勝ち越される始末(-з-)
ま、今日の多田野君は良くなかったという事で(T_T)
次回登板では立て直して下さいm(_ _)m
ただねぇ、5失点目に繋がったボークは相変わらず判定自体がどうなんだ?
通常再生のリプレイ見ても確実にセットは止まってるのよ。
つまり制止時間が短いって事なんでしょ〜よ。
じゃあ明確に何秒止まればセーフやねん\(゜□゜)/
日本野球のルールに合わせるべきというより、この際ボークに関するルールの目的を明確にして欲しいワ。
制止してないならまだしも制止してるのにその時間にこだわる理由は何?
セットで確実に止まってればエエやん!
グリンが入団以降3年続けて毎年同じ事言ってるなぁf^_^;
で、5回表から登板の二番手須永君もピリッとせずローズにドカンと一発被弾し、回を跨いで更に失点(>_<)
ローズ弾の後グダグダにならず大量失点しなかった点が以前より良くなったとポジティブに考えたい。
ちなみに弥太郎はまだアイドリング状態で失点はしなかったけどピリッとせず、菊池君と谷元君は逆に安定感を見せてくれたかと(・ω・)/
点差が広がり始めると立ち上がりから球数多めの金子君も調子を取り戻してややお手上げ状態(-o-;)
その金子君が球数により降板した途端、8回裏に安打と四球で無死満塁のチャンスを作るも、悲しいかな内野ゴロの間の1点のみ(T_T)
ヒメが打撃ではちょっと頭の中グチャグチャ状態かな。
・・・頑張って乗り越えてくれ!
9回裏、この回からマウンドに登ったボーグルソンがややグダグダだったんで本日三度目の無死満塁のチャンス到来(☆o☆)
紺ちゃんの犠牲フライで3点差(≧▽≦)
ヒチョリ君のタイムリーで2点差(≧▽≦)
代打ニックンの内野ゴロの間に1点差(≧▽≦)
最後はシンちゃんの遊ゴロで試合終了(T_T)
終盤の追い上げで試合的には盛り上がった・・・けどねぇ。
試合途中で打撃好調のマコちんと稲葉隊長とスレッジを下げてなければ最後の結果は違ったかも知れん。
今日の梨田監督の采配は途中で負けを受け入れた采配と受け取られても仕方がないね。
ただ主力を下げてもまだ期待の持てる選手がいるって事だけは確かだ(-_☆)
そして大野君にプロ初安打が出た事を素直に喜びましょ(b^-゜)
今日の様にどういった経緯であれ中盤までの5点差を、終盤までに1点差に詰め寄る打線の勢いは、今後も最後まで試合を諦めずに応援させる活力になりますナ('-^*)/
明日の先発は榊原君vs山本君。
札幌ドームの応援をプレッシャーじゃなく活力にして投げてくれよ榊原君!
あ〜早く札幌ドームで勝ちてぇぇ(ρ_-)o