・・・また来年頑張りましょ(・ω・)/
今日の雨天中止に際して楽天のノムさんに「逃げたな」とか、その他の誰かさんに「試合放棄」とか言われたらしい。
ま、実際はそうかもね。
でも、現実問題として何処のチームでも同じ状況に直面して今日のグラウンドコンディションならば主催者特権使ってでも試合はしたくないでしょ。
結局他チームにとって今回の日ハムの緊急事態はチャンスでしかないんだべかね?
ま、とりあえず昨日の今日なんだから球場入りした自分のトコの選手にマスク着用を義務付けしなさいよと。
この状況で他チームにも感染者が出たらいよいよペナントレースの中断ないし何らかの対策を実行しなければならないかと。
つーか先週末に対戦した西武の選手は大丈夫?
とりあえずNPBの加藤良三コミッショナーは現時点での試合開催は各球団の判断に任せるとの事。
1957年に流行性感冒で集団感染した時はコミッショナーの判断で選手登録と抹消の制限期間は暫定的に撤廃したそうで。
果たして今回はどうなりますやら。
本日舛添厚生労働相が「新型インフルエンザ本格流行」との見解。
8月に入ってから日ハムの貯金と同様に新型インフル感染者数も急拡大。
発生当時は毒性が弱く感染して発病しても軽症者が多く、季節性と同じで夏になればウイルスも減少すると思っていたから間違いなく日本国民は油断してたかな。
さすがに今回は根拠の無い「大丈夫大丈夫〜」は通用しないかも。
それでも日常の予防策は“うがい”と“手洗い”の徹底が基本かと。
とりあえず明日以降現状のままシーズンが続くとして日ハムはしばらく複数の主力選手を欠くので苦しい限り。
こんな状況なんで中田翔も一軍昇格。
自覚症状の無い梨田監督やダルも含めてチーム関係者全員が本日札幌の病院で検査を受けたそうですが、検査の結果が出るまでの間や潜伏期間を考えるとまだまだ楽観視は出来ませんねぇ。
心配性の自分としては12球団の全選手が検査を受ける石橋を叩いて渡るくらいの慎重さがあっても良い段階まで来てるんじゃないかと思いますわ。
ま、ウダウダ言っても仕方がないので梨田監督が言う様に元気な選手で頑張りまっしょい(・ω・)/