日ハム3-1ソフトバンク
初回に先制を許したものの即座に逆転しといてホントに良かったと言いましょうか、今日の大隣君は尻上がりに調子を上げて“杉内レベル”に到達されたんで打てないったらありゃしない。
それだけに7回裏2アウト走者無しからマコちんの2塁打でチャンス作って賢介のタイムリーで奪った追加点はたったの1点だったけど大きかった!
久しぶりに“プチ二死から祭”ワッショイだったかと。
それもこれも投手陣の踏ん張りに尽きますやねぇ。
藤井君はコンスタントに制球に苦しむ落ち着かない展開だったものの失点は初回の1点だけで踏ん張った訳だから頑張ってくれたかと。
今日は勝ち投手の権利を持ちながらも5回表途中で降板となり勝ち星が付かなかったのは残念だけど、2位ソフバとの今回の初戦は是が非でも勝ちたかったから今日の藤井君の投球内容から考えたら致し方なかったかな。
ダルの復帰まで最低でも二週間は掛かる見込みだから来週は今日以上の内容で頑張ってくれる事を期待するッス!
二番手以降は藤井君の残したピンチを江尻君も粘りの投球で踏ん張り、榊原君は制球に苦しみ今日は良いトコ少な目だったけど帰って来た宮西君が最高の救援を魅せ、建ヤマンが8回表を締めてタケヒサが試合全体を締めると。
今日は粘り勝ちやね。
それにしても宮西君、復帰早々に何とも見事な投球で御座いましたな。
5回の勝ち投手の権利云々って実はよくルールを把握してないんだけど、6回表途中からの登板で見事な鎮圧投球で復帰早々今季7勝目オメ(^-^)/
この際だから中継ぎで二桁勝利目指しますか(^_^;)
建ヤマンは昨日より更に状態が良くなった感じで、タケヒサも代打松中君にヒットは打たれるも定番の四者凡退は安定感の現れか(^o^;)
松中君は・・・個人的な理由もあって戦いの場から撤退したくないんだろうねぇ。
怪我をしっかり治して欲しいけど・・・もう何も言わないから頑張ってくれ!
打線は尻上がりに調子を上げた大隣君に結構お手上げ状態でしたが最後は粘り勝ちだったかと。
シンちゃんの右中間スタンドへの逆転2ランHRはホントにお見事だったし、7回裏2アウト走者無しからマコちんと賢介の連打で奪った追加点はホントに貴重だった。
インフルショック発生からマコちんだけが調子下降線に見えたし、今日のソフバの先制点もオーティズの打球はグラブを掠めてたし、根本的に体調面に問題があるのかなぁと思ったりもしましたが、今日を機に上昇気流に乗って調子を取り戻して欲しい限りですよ。
稲葉隊長も体力的にキツイと思うけど今日は盗塁を決めたりと熱い姿に敬服です!
梨田監督の継投策もズバリ決まって追い掛けるソフバを返り討ちにして優勝マジック29が点灯(^-^)/
ま、一つの目安に過ぎないから大騒ぎはしない事。
このままソフバに3連勝して「あのインフル騒ぎで縮めたゲーム差は何だったの?」と言わしめたいけど、先ずは明日の試合を全力で戦って結果を出したいで御座いますな(・ω・)/
ソフバさん、振り向けば楽天さんが近づいて来てますヨ。