日ハム5-4楽天
今日は初回から先制点→追加点を挙げ優位に進めれるかと思いきや藤井君が乱調で序盤で振り出しに戻り、相当前倒し登板となった菊地君が頑張り一度勝ち越すも前倒し登板の建ヤマンが捕まりまたも振り出しに戻ったものの、7回裏に飛び出した小谷野君の勝ち越し弾を何とか守り抜き勝つ事が出来たかと。
かなり厳しい戦いだったけど後攻めという地の利を生かして楽天に終始リードを許さなかったのが大きかったっしょ。
それにしても今日の藤井君の内容は厳し過ぎましたな。
味方打線が沈黙だったら普段よりチョイ悪い程度に見えたかも知れないけど、味方打線が点を取る度に悪い形で失点を重ねちゃうと見え方も悪くなりますて。
悪い投球リズムが悪影響を与えて守備陣もイージーなミスを連発しちゃった感じですしね。
球数が多いのは百も承知だけど追い込んでからファールで粘られる形は何とか改善しないとね。
BS中継解説の武田氏が言ってましたが、藤井君は手術前のヤクルト時代の全盛期と比べて球威も落ちてるし決め球も無く、力業で乗り切るには年齢的にも厳しい感じなんでそろそろモデルチェンジする頃なのかも知れませんね。
まあしかし、今日の藤井君の内容と守備陣の乱れを考えても、序盤の悪い流れを同点止まりで凌いだのは勝因の一つでしょね。
二番手で相当前倒し登板となった菊地君が4回途中から6回まで無失点で切り抜けてくれたのも大きかった。
今日は是が非でも勝ちたかったから早期投入は仕方がなかったと思いますが、久しぶりのロングになったから明日は完全休養にしないとな。
早期投入とはいえ梨田監督も随分辛抱したと思いますよ。
打撃陣は1回裏に稲葉隊長の2塁打で先制し尚も無死2塁3塁のチャンスでシンちゃんの不運な投直等で2アウトになりながらも、糸井君の中途半端な打球が内野安打になって追加点を奪えた辺りは良い雰囲気を持続出来てる現れだったんじゃないかと。
1返された直後の2回裏2アウト1塁3塁からシンちゃんが軽打でタイムリー放ったのも良かったし。
6回裏にヒチョリ君のタイムリーで1点勝ち越すも、直後の7回表に建ヤマンが不運な打球が重なり満塁から草野君と粘り合いの末に押し出し四球を与えて再び振り出し。
ヒチョリ君は骨折前くらいの調子に戻ってる感じで最近は期待値も春に比べれば格段に大きいッスね。
調子が普通ならキャラ的に存在感は人一倍なんで若手の付け入る隙無しって感じやん。
建ヤマンにはテレビの前から一生懸命“念”を送ってたんだけど・・・ファンとしてまだまだ力不足でしたぁ。
最近は厳しい場面での登板も多く、結果も悪い場合が多くて体力的にも気持ち的にも大変だと思うけど、ゴールはもう少しだから何とか頑張って!
ソフバの試合の行方も気になりチャンネル変えようと思った途端に飛び出した小谷野君の勝ち越し弾に興奮!
自身初めての二桁本塁打だそうでオメ(^-^)/&今日も値千金弾アザース!
しかしこのまますんなり勝てるとも思ってなかったんで8回表は誰が抑えるのかなぁ〜と思ったら・・・今日は宮西君が気持ちで抑え切ってくれましたな。
中継ぎ陣全員に言える事だけど、現在のお疲れモードを考えると調子上向きの時に出番、調子下向きの時には出番無しとタイミング良くある種のローテを組めれば良い感じで体力温存出来てこの先パフォーマンスが向上するかもね。
9回表はタケヒサが1アウト1塁3塁のピンチを迎えるも最後は併殺打で切り抜け試合終了!
1アウト2塁でセギノールにセンター前に弾き返された時点で同点かと思ったけど、糸井君の肩を警戒したのか単純に走塁判断を誤ったのかは分かりませんが・・・助かりましたぁ。
今日はマコちんが久しぶりに猛打賞と全員合わせて二桁安打も良い雰囲気。
しかし最近好調のスレッジが少し調子下向きな感じなのが打撃陣唯一の心配かと。
昨日フルカウントからアウトコース低め一杯の厳しい球を見逃し三振した事で少し混乱気味なのかも知れませんね。
でも明日から対戦相手が変わるんで心機一転頑張って欲しいッスわ!
先にソフバがオリックスに敗れていたので今日は是が非でも勝ちたかっただけにホントに嬉しい粘り勝ちかと。
これで優勝マジック2個減りで14となり2位ソフバとも3.5ゲーム差。
マジックが一日で2個減ると大量に減った気がする。
月末にソフバと対戦するまでにこのゲーム差をキープ出来れば気分的にも優位ですな。
今カードを勝ち越したので今季の対楽天戦の負け越しも無くなりました。
明日からは敵地でオリックスとの3連戦ですが、ソフバ3連戦を勝ち越してくれたお礼は気持ちだけ献上するので頑張ってカード勝ち越しを狙わせて貰いやす!