日ハム12-3オリックス
先ずはようやくのCS進出決定に一応喜んでおきますか!
ここしばらく楽天のCSマジック点灯ばかりが話題で日ハムとソフバのCS進出の行方がさっぱり分からなかったから、いつになったら決まるのかヤキモキしてたら・・・いきなり決まった感じ。
最優先の大目標はリーグ優勝だけど・・・やっぱり嬉しいッス。
ソフバが延長戦の激闘の末に楽天を破ったので・・・優勝マジック“5”
今日のスウィーニーは3回までは球が高く鶴ちゃんがボール球を要求してもストライクを投げるという今日も早い継投を思わせる内容だったけど、立ち上がりの1アウト3塁のピンチを無失点に抑えて4回裏の味方打線の大量援護で余裕が出て7回を投げて3失点とある意味安定した内容を残してくれたかと。
まあ終始僅差の展開だと今日の序盤の状態からの回復は難しかっただろうけどねぇ。
3回表に1点を失い7回表にも2点を失ったけど今日は途中から投球内容を立て直せた事は良かったんじゃないかと。
8回表から登板の林君は内野安打と暴投があったけど最近の中では一番腕が振れてた感じで好印象。
9回表を三者凡退で締めた金森君はやはり先日の西武戦での自作自演の無死満塁を無失点で凌いでから乗ってる感じですねぇ。
“ミスター結果オーライ”襲名は・・・無いか。
打線の皆さんは久しぶりに気持ち良くバットを振れたのでは?
1回裏にシンちゃんの2ランHRとスレッジのソロHRの連発で3点を先制し、1点返されて迎えた4回裏に糸井君のソロHRを皮切りに賢介のタイムリー→シンちゃんの併殺崩れ→小谷野君の2点タイムリーで一挙に5得点で試合の主導権をグッと引き寄せ、6回裏にはスレッジの2ランHRと糸井君の2ランHRで勝敗の行方はほぼ決したかと。
今日は稲葉隊長と小谷野君もスタメン出場したんで久しぶりのベストメンバーでしたね。
稲葉隊長は詰まり気味ながらも久しぶりにヒットが出たし、小谷野君も好守備に加え良い感じのタイムリーも飛び出したし、スレッジは最近の好調維持をきっちり証明してくれて、糸井君も良い感じで打球にスピンを与えるバッティングを取り戻した感じです。
HRでの得点も省エネという意味で大事だと痛感した今季だけど、やっぱり大技小技で得点した4回裏の攻撃が印象的ですね。
今日のオリックス投手陣は日ハム打撃陣が復調するには非常に適した内容だったかと。
今月は湿り気たっぷりの打線だったけど、一回火が着いて乾けば身体が好調時を思い出したでしょ。
まあ・・・7回以降はオリックスの高卒ルーキー西君からヒチョリ君が四球を選ぶもほぼ完璧に押さえられたけどね。
それにしても西君のグラブ・・・末広がりでデカ過ぎない?
オリックスは大石監督と契約更新しないで来季は前阪神監督の岡田氏が就任濃厚だそうですねぇ。
個人的には昨年コリンズ監督が投げ出したチームを引き継いで2位に躍進した手腕も含めて好印象なだけに非常に残念。
近鉄繋がりで梨田監督を頼って来季から日ハム来ない?
楽天vsソフバの4連戦の行方も気になりますが、先ずは目先のオリックスに勝つ事だけを考えて行きまっしょい!